見出し画像

コンポストトイレ①

小屋の中にコンポストトイレを設置してあります。

当初は完成品を買おうかと迷っていたのですが、
やはり きらめ樹の木材を使いたいので
枠と便座を自作することにしました。

中に設置するコンポストバケツは、ハンドルで攪拌するタイプの生ゴミ処理器を。
千葉市の補助金制度を活用できそうだったので
通販サイトで購入。

興味深々のアラ坊主(サバトラ)

いろいろと先輩がたのアウトプットを拾っていき
わたしは大と小は分けるタイプにしようと決めました。

そのためのセパレーターはあまり売っていなくて
探すのが結構 大変でした。
大量生産品じゃないようで、単価高いし。
これからさらにどんどん上がっていくのでしょうね。

実は、セパレーターを単体でも販売されている人を知っていたのですが、ちょうど1月の能登半島地震被災地域サポートのためにコンポストトイレを多く出荷していることをSNSで知ってしまい…

そんな最中に自分ちの物を買うということを躊躇ってしまって、結局は通販サイトで購入しました。

…φ(..) サイトなどの詳細は最後に載せておきます。

まだその兆候は見られないのですが、
だんだん塗装?が剥がれてきてしまうタイプの素材かもしれません。

知人が扱っているセパレーターは、

ここから先は

1,170字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?