見出し画像

ADHDと仲良く暮らす(服用薬)

こんにちは、ねこずきです。

みなさまが遊びにきてくださることにいつも感謝しています。

さっそくですが、前回の「ADHDと診断されるまで1~4」シリーズを書きましたので、そのあとの日常生活の話を書き綴たいと思います。ADHDで孤独を抱えている方やその家族やパートナーの方が「ADHD」ってなんなの?ちょっと変だけど「にくめないヤツ」という理解をしていただけたら嬉しいです。

通院について

月一回の通院です。心療内科の先生と最近の調子とか雑談程度の話を10分くらいしています。

診察料 1,560円/月

クマ先生はユニークで親切です。私の突拍子もない話を楽しく聞いてくれます。ねこずきさんは「明るいからみんなに好かれているよ」と自己肯定感をしっかりつけてくれます。実にありがたい。この病院でよかったなと、思っています。

服用薬について

2018年夏ごろからストラテラカプセル25mgというのを1日1回服用しています。1か月分処方してもらっています。

夜寝る前に飲んでいます。飲み忘れたときに朝に飲んだら服用して2-3時間くらい「ぼんやり、眠たい」ような感じが2回程あったので、夜寝る前に服用するようにしています(医師に相談したら夜服用でいいと言われたのでそうしています)

薬代

ストラテラカプセルは薬代が約4000円/月位かかっていました。(私の中では、なかなか高額)

2019前半~ジェネリックの薬がやっと販売されたので、サワイのアトモキセンチンカプセル25mgに切り替えました。薬代が約2,000円/月に減ったので、助かりましたね~。

効果

服用し始めて、1週間程度で、効果が出始めた感じがしました。(個人的な効果です、みんなにあるとはいいきれませんので参考までに)

・朝の目覚がよい(以前は朝は苦手、ぼんやり・・寝坊)

・冷静な行動ができるようになった。(忘れ物やおっちょこちょいミスが減った)

・変な被害妄想やネガティブな感情が減った。(被害妄想みたいなのが減って、変な発言が少なくなり、人間関係トラブルが減った)

現状

3つの効果が個人的には実感できて、地球で生きるという意味では「生きやすく」なりましたね。

逆にいうと、ADHDじゃない人ってこんなに頭の中冷静だったのかと驚きました。

以上、今回はADHDの日常「薬の服用」について投稿しました。

みなさまの参考になれば幸いです。

感謝 ねこずき








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?