見出し画像

喫茶店の沼にハマってしまった3月

今風のカフェしか興味なかった私が、シブい喫茶店にハマってしまった理由。
それは、僕のマリさんの『常識のない喫茶店』!!!という本がきっかけ。
これがとにかく、サービス業で働いた者には刺さりやすい、毒のあるエッセイに鷲掴みされ…。読んでいるうちに、実際に喫茶店に行ってみたい!となり、
3月はたくさんの喫茶店にお邪魔しました。

尾道浪漫珈琲

はじめての喫茶店デビュー。
サイフォンで淹れたコーヒーと名物のバターワッフル。
フカっ、サクっ、程よいあまっ。のあとのコーヒーが格別に美味しかった。
店内は週末だからかにぎやかで、ひとりなのに4人席に通してもらい、心配で、
「私ここに居て大丈夫ですか?」ときいてしまった。お支払いはPayPayで。

全部で1200円くらいだったかな?
カップ&ソーサーのカップのかたちが好き


中村屋

前日から広島市内の喫茶店をリサーチし、中村屋さんのパフェを見つけて、これだー!!となり、朝から胃がパフェを求めていた。
天井が思ったより高く、窮屈さを全く感じさせない内装。店の外からは想像しにくいので、ギャップがあり◎
店員さんが「足もとのヒーターつけますね。あ、あと温度調節もできるので、ご自由にしてください。」と。とても気遣いのある方で、その時点でこの喫茶店来て良かった〜と思う。5分で食べ終えた、無限パフェ。

喫茶店って見た目からはわからない、
入った後のギャップがまたドキドキするのが魅力なのかも
奥の壁がボロボロになってるのなんでだろう
ヨーロッパ調を演出
チョコレートパフェ
キラキラしてるよ
少し階段があったので半地下の構造になっているのかな


喫茶 洋燈

シャキシャキと機敏に動きコーヒー、サンドウィッチを準備しているマスター。入ったら、テーブル指差して「そこ。」とそっけないかと思ったけど、プリンとコーヒーゼリーを自慢気にテーブルに並べていくかわいいマスター。テーブルコーディネーターのような、みていてお腹いっぱいのテーブル。気持ちが満たされた。気持ちもお腹もいっぱいになるので、お腹を空かせてから行くのがおすすめ。

ネットで場所を探しても、入り口がわかりにくいので、最初見つける時は少々苦労する。
また、喫茶店は駐車場なしなので、近くのパーキングを探す。
ランチセットはいろんな種類から選べる。
たまごのホットサンドウィッチは1200円でした。
陽の光が差し込み、植物の緑が透き通って、落ち着く空間。
また、晴れの日の午前中に行きたい。
積み重なった本が崩れていないのがすごい


サッカー観戦のため神戸に行ったので、神戸の喫茶店を探すことに。

喫茶館 英國屋

いつもはひとりだけど、今日はふたりで。
落ち着いた雰囲気にすっかり喫茶店のトリコになったようで◎
時間がゆっくり流れるような贅沢な時間を一緒に共有できて嬉しかった。
日が差し込み、椅子の色の良さが際立つ。照明も好き。(喫茶店の照明マニア)

みて!って感じのポッピーな入り口
陶器?に絵が描いてあるのが◎
バターワッフル


エビアンコーヒー

朝9:00過ぎに到着。地元の人が来ているよう。
照明は白色灯ではあったが、なぜか落ち着く。
フルーツサンド、ホットドック。ブレンドコーヒーが少し酸味が効いてて美味しかった。テイクアウトのシフォンケーキもあり、買っちゃった。

テイクアウトもずらり
商店街の通りを抜ける道沿いにある
サイフォンでコーヒーを淹れている
フルーツサンドとホットドック


元町サントス

ここも有名らしい。1階席と2階席があり、2階席は商店街を望める。
クリームソーダとクリームコーヒー。これがクリームソーダの沼の始まりでした。

商店街の中に
クリームソーダ①
珊都異知…はじめて知った


珈琲屋吹野

カップ&ソーサーが壁にズラッと並んでいる。
外国で集めたのかと思ったけれど、全部国内で集めたのだそう。
テーブルランプがそれぞれ席ごとに違うのも素敵だし、まるでミニチュアの世界に来たのかと思うくらい、可愛くて落ち着く店内でした。

主に百貨店で集めたとのこと。
東京で買ったのが始まり
チューリップみたい🌷
店内奥に行くと近くで見れます
黒糖豆乳プリンと紅茶


G線

お店の名前は、G線上のアリアが由来となっているとのこと。
焼肉の前の腹ごしらえでパフェとクリームソーダを注文。
クリームソーダかわいい……うう…。
クリームソーダって宝箱に入れたいなってくらいキラキラしてるなー。

これが意外と大きい
店内は薄暗く落ち着く
クリームソーダ②
この後焼肉へ行くので、甘いもので食欲トリガーを発動させます


みと

胡町にある喫茶店。夜遅めに空いている。
店内には水槽と、ユニークなカウンター。椅子がおもしろいかたち。
ここでもクリームソーダを注文。
お会計のレジの横にマッチが置いてあって、「もらっても良いですか?」と効いたら、いいよって言ってもらえた。はじめての喫茶店のマッチ。本物の喫茶店通は、マッチを喫茶店の記録を残すための「戦利品」とし、集めているらしい。どうやって手に入れたかも大切で、そのお店のエピソードと一緒にコレクションしているんだって。

水槽がちらほら
カウンターもおしゃれ
ぽてんとした椅子
クリームソーダ③
はじめてもらったマッチ
女性のイラストが描かれている


シャモニーモンブラン

電飾のある看板。メニューは全部やすい。さすが喫茶店。
帰りに集めると値引きしてもらえるクーポン券と飴ちゃん2個GET。

電飾すごい
食品サンプルかわいい
フルーツサンドとコーヒーで950円!!!
おなかいっぱいになるフルーツサンドでした



番外編 美味しかった3月

ナチュール乾杯!ワイン熱が沸々と…
洋食の朝日
人気店なのもあり、かなりの行列で約2時間待った。
以前より席数が減ったような?神戸へ来たら洋食屋はマスト。
お気に入りの居酒屋のクリームソーダ④
これも美味しかった〜
卒業祝いで焼肉をご馳走になりました🥳
焼肉ゴン太はお肉が大きいのでコスパが良く、今まで出会った焼肉屋で一番好きかもしれない。
夜9時過ぎの一蘭。特別に美味しく感じる。
最近は食後の空腹バロメーターを一蘭で測っています。
クリームソーダ⑤
好きすぎて家でも作る笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?