見出し画像

私的2024年スタート

社会人学生として美大通信で学ぶわたし。
最終学年のスタートを記録していく。


大学4年の履修登録した

3月15日は履修登録の日。

40歳を目前にして再び大学生になったのが1年前。

去年の同日、ドキドキしながら登録したのをよく覚えている。資格も取ろうと思っていたから、必修科目と興味ある科目をにらめっこして40単位分を何とかえらんだ。
それに比べると今年はなんとも機械的。だって今年は卒業イヤーだから、必要単位を意識して取っていかないといけないし、仕事との両立を考えるとある程度お金で解決することも視野に入れないといけない。

すっかり大人になってしまったなと感慨深く思いながら「登録決定ボタン」を押すのであった。

社会人が改めて学ぼうと思ったきっかけ

なんだかんだ再び「学び」はじめたのは2020年のこと。

『趣味旅行』の私はコロナ渦の自粛生活ですっかり時間を持て余してしまっていて、仕方がないから次の旅行はどこ行こうかなーなんて調べていた。
時間がめっちゃあるので計画はどんどん緻密になっていき、その流れで今までなんとなく興味あったけど手を出さずにいた海外小説や歴史小説を読みはじめ、そこからさらに世界史・地理・地学・経済などに関する書籍を読むようになっていった。これがすべてのはじまり。

高校世界史をひととりさらったところで、これまで旅先で見てきた教会とか絵画とか人々の生活とかがなんとなく線でつながるようになって、「え、勉強たのしいかも」にいたり、そんな生活をはじめて3年がたつころには独学じゃなくて学校でちゃんと体系的に学びたいと思うようになっていった。

とはいえこれまでの浪費生活でまとまったお金はないから仕事は辞められないし、いわゆる学校の勉強からは15年近く離れているから受験もむずい。色々調べていくと通信制大学というものがあり、入試もなくて授業料も年30~50万ほど。一度4年制大学を卒業しているので、いずれのコースも単位認定が可能で編入年次が選べるので4年間フルで在籍しなくてもオッケーということが分かってきた。

また突発的にやりたいことが出てくるかもしれないので何事もコンパクトにまとめるべしと3年次編入を想定し、勉強したい内容を整理していくと美大がよさそうだったので都内の美大の通信コースに進むことにしたのであった。

今年の目標

というわけで社会人学生2年目のわたし。
不思議なもので社会人だと新年1月に目標とか立てたくなるのに、学生生活があると思うと4月はじまりで考えてしまう。なので今がまさにはじまりの時!という気持ち。

①いい卒論かきたい、納得できるやつ。問い立てるのがんばる
②そして卒業!単位できるだけ取りたい
③卒業旅行として卒論に関連するところにいく(待ってろオランダ)
③移住のこと真剣に考える、決める、動く

えいえいおー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?