見出し画像

捨てるわけにもいかず

個々へ引っ越してくる以前からだから・・・20年以上?随分長い間、我が家のお風呂椅子は頑張ってくれていた。

パールホワイトに可愛いイラストがプリントされていた面影はもうほとんど残っていなくて、ところどころ絵が消えている。そして椅子の底に取り付けられていた滑り止めが風呂タイルとの摩擦に負けて無くなっていた。故に椅子を引くとガガガッ!とうるさかった。

そろそろ買い替えたい・・・と。でもお風呂椅子って意外とかさばるよね。持って帰るの地味に重いし。そんな訳で自動車でホームセンターに行った時に買うことにした。

夫+子ども2人+私で高さや値段を見ながら検討した結果、普通の椅子くらいの高さ(40cmくらい?)の椅子が選ばれた。代わる代わる座ってみて決めた。


・・・が!これが失敗だった。

普段座って快適な高さ=風呂椅子に快適な高さ、ではなかった。ズバリ言うと「高すぎて使いにくい!!!!!」。

シャワーを使う時、必要以上に前かがみにならないといけない。これはシャワーヘッドを上の位置に変えれば何とか改善できる。

問題は洗面器の位置。床に置くと椅子に座った時、めちゃくちゃ取りにくい。前かがみMaxになってお湯の入った洗面器に手を伸ばしたりするのが面倒。1週間たたない内に私+子ども達から「使いにくい」と不満の声が上がった。

結果、お風呂椅子はもう一度買い替えられることになった。今度は30cmくらいの高さの物。・・・いい!これくらいがいい!!と2回目の正直となった。

初代買い替え椅子は結局、ほぼ使われないまま『椅子』となった。粗大ごみに出すには忍びなく、かといって衛生商品なので誰かにあげますよ~という訳にもいかず。洗面所に置かれている。

時々、イスの足部分に指をぶつけた夫が「ギャッ!」と声を上げている。

椅子を今後どういう立ち位置に持って行くべきか、が我が家の小さな課題。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?