マガジンのカバー画像

web3

4
web3に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

web3の到来と社会の変革

国際社会経済研究所(IISE)は2月開催の「IISEフォーラム2024~知の共創で拓く、サステナブルな未来へ~」で、web3で実現する持続可能なデジタル社会の未来について討議しました。このnoteでは登壇者のIISE特別研究主幹の池野 昌宏が、フォーラムで示した“web3”の世界観とその課題について説明します。池野はNECアメリカ社長を含めて米国駐在が累計15年と長く、米政府や民間企業、NGOに対してデジタルID事業を推進してきました。米国で進む社会の分断や米IT企業による情

EUのデジタルIDウォレット(下): EU各国の動向

前回の記事「EUのデジタルIDウォレット(上):欧州デジタルID規則(eIDAS II)の制定」では、2024年3月に正式制定された欧州デジタルID規則(eIDAS II)について解説した。同規則はEUの27ヶ国に対して「欧州デジタルIDウォレット」の発行を義務付けることで、市民がスマートフォン等を通じてEU域内の公的サービスや民間サービスにシームレスにアクセスできるようにするものである。これを受け、EU各国ではデジタルIDウォレットの発行が進められている。 本稿ではEUの中

EUのデジタルIDウォレット(上):欧州デジタルID規則(eIDAS II)の制定

EUでは2024年3月に、「欧州デジタルID規則」(eIDAS II)という法律が正式に制定された[1]。この欧州デジタルID規則はこれまでのeIDAS規則を改正するものである。EU加盟国27ヶ国に対して「欧州デジタルIDウォレット」の発行を義務付けることで、EU市民(希望者のみ)がスマートフォン等を通じてEU域内の公的サービスや民間サービスにシームレスにアクセスできるようになる。 本稿「EUのデジタルIDウォレット」では、「上」と「下」の二回に分けて欧州デジタルID規則や

web3で実現する持続可能なデジタル社会の未来、私たちと一緒に考えてみませんか

シンクタンクの国際社会経済研究所(IISE)は、2024年度よりソートリーダーシップ活動の中で「web3」に関する情報をマガジン形式で発信します。 いま、デジタル社会の急速な進展によりインターネットやSNS、電子商取引などが生活の隅々にまで入り込み、生活者は簡単にコミュニケーションや買い物などができるようになりました。一方で、米などの独占プラットフォーマーが個人データを収集し、個人のプロファイルを作ることで、リアルな世界に大きな影響を与えることが懸念されています。生活者中心