見出し画像

2023春高バレー 準決勝を観てきた

1月7日、男子 鎮西(熊本)vs 東山(京都)の試合を観に、東京体育館に行ってきました。

実はチケット発売日に気が付かなくて、6日に慌てて探しました(仕事中に)。3年振りの有観客みたいなので、チケット速攻売り切れたみたいですね……有難いことに譲って頂けて、観に行けました!(ありがとうございます!!!)

オレンジコート……!!!!
ハイキューでみたやつ……!!!!

9時半頃に行ったんですけど、ほぼ席空いてなくて、本当に上のところで座れました。立ってる人も多かったんですけど、見やすいところに座れてラッキーでした。

私がバレーにハマったのはハイキューがきっかけで、前にちょろっと書いたんですけど、本当のバレーのプレーってどんなだろ〜?と思って2022春高のハイライトを見てて、そこで鎮西の舛本くんをたまたま観たことがきっかけで鎮西推しになりました。鎮西というか、舛本くん推し……??
技術的なことは全然分からないんですけど、とにかく凄いことしか分からない……しかも2022春高のときはまだ2年生で、その中でエースとして得点取ってて。エースの姿に胸をギュッと掴まれました。

なので春高は鎮西を応援してたんですけど、1/6の3回戦と準々決勝は仕事で配信を見れなくて……仕事中も気になって気になって全然集中できませんでした。何度見ようと思ったか……(真面目に仕事しました。えらい。)
※ほとんど鎮西の話しかしていませんので悪しからず、、、


準決勝は、こんなに人のことで緊張することある??というぐらい勝手に緊張しちゃいました。会場の緊張感もやばい。
何度も思うんですけど、画面越しに見るのと実際に見るのとでは全然感じ方が違うし、バレー観に行こうか迷うな〜〜って人は絶対観に行ったほうがいいです!!これは本当に!!!!!!!!今回本当に生のバレーの良さがより分かりました。コート内の選手たちの声がしっかり聞こえるのが、私は好きです。


東山
東山はインターハイ優勝校で、身長207センチの麻野くんがいるし、U18の尾藤くんもいるチーム。
麻野くんは遠くから見ても、ひとりだけ高さが全然違うし、ブロックの上から打つし、打つ時も「ちょっと失礼します〜」って感じの余裕があって。ブロードがやばかった。

麻野くんの大きさが分かる動画。自動販売機より大きいって、どうしたらこんなに大きくなるの、、、?

尾藤くんと麻野くんがBeeQuickとバックアタック対決してるんですけど、この尾藤くんがすーーっごい。バックアタック、かっこよすぎる。(尾藤くんたちが決めると部員がお祭り騒ぎになるところ、男子高生!って感じてとてもすき。)グッb

東山は決まるごとにお祭り騒ぎで、とくに監督が一緒にフゥ〜!!って喜んでるのが雰囲気良くていいな〜と思いました。監督、喜びすぎて一緒にバレーし始めるのでは???と思うぐらい駆け回ってました。かわいい。
尾藤くんまだ2年生だなんて…来年も楽しみすぎる………

鎮西

とりあえずこれを見てほしい。
鎮西の良さと、淡々としている練習風景。こうして基礎からしっかり力を付けて強くなっていってるんだな〜と。BeeQuickさんのバックアタック対決は、可愛い男子高生の舛本くんが見れます。

鎮西のすきなところは、エースの舛本くんに打たせるために全員で繋ぐってところ。ハイキューだと白鳥沢っぽいのかな?でもエースが強いだけじゃなくて、全員のレベルが本当に高いのが分かります。素人でも!あと監督の方針が稲荷崎の北さんっぽい。
重要な場面でのサービスエース。舛本くん、平田くん、井坂くんとめちゃくちゃ決める。どんな心臓??かっこよすぎる。

監督はずっと座ってて、ほとんど立たないのが鎮西。やることちゃんとやるっていうの、簡単だけど簡単じゃないよね。淡々と伝えてるのに、選手達もそれをすぐに吸収して生かせるのすごい。(私が部員だったら怖くて震える)


準決勝を生で観に行けて良かったなって思ったのは、5セット目の舛本くんを見れたから。
あの緊張感は、会場にいたからこそ感じられたなと。決勝は配信を観ていたのでよりそう思いました。
お互いここで勝ったら決勝だし、負けたら終わり。絶対勝つ!!!!!!!って気持ちが伝わってきました。というか勝つことしか考えてないって感じ??お互いが自分たちのバレーを最後まで突き通しているのも、気迫も、すごく伝わってきました。特にラリーが続く場面では、このボールを落とさない!繋いでくれたボールは俺がキメる!っていう気持ちが本当に本当に本当に伝わりました。負けたら終わりの試合。それにかける想いっていうのを、私は肌ではじめて感じました。(これが学生バレーの尊さか…)

以下、私が帰りにメモしてたものです。もうちょっとまとめて書こうと思ってメモしてたけど、語彙力が足りなくて上手く言葉にできないので、恥ずかしいけど載せます。やばいとすごいしか言ってない。やばい。(大した事ひとつも書いてない)


・どのセットもやばいけど、5セット目がやばい。
・エースとエースの殴り合い。
・お互い絶対ここで終わらないんだって気持ち。
・1本1本の重さ。
・舛本くんの、自分でレシーブして自分で打つっていうのかっこよすぎる。
・10点超えて、サービスエース決める舛本くん😭😭タイムアウトあけなのに😭😭😭
・11点~舛本くんが全部決めてくの、本当に本当に全部俺が決める!!!っていう気持ちがすごかったし、チームメイト全員が丁寧に舛本くんに上げてるのも全部胸がグッときた😭😭😭舛本くんが打つたびに、会場がひゃ〜!ってどよめいたし、東山が粘って上げてくのもひゃ〜!ってなったし、本当にすごい試合だった。
・舛本くんがサーブ打つ時、シーンってなってたんだけど、それがより一層緊張感が伝わってきた。
・ああいうところで決め切るのが、エースなんだなあ。

世代NO.1エース、その力を思う存分観れて本当に幸せでした。はじめて人のプレーする姿を見て幸せだと思いました。もっともっと舛本くんがするバレーが見たし、世界と戦う姿もみたい!とりあえず今必死で大学バレー調べてます。観に行く気マンマン。
今までよりもっとバレーにハマってしまった。

準優勝ではあったけれど、舛本くんが後悔はないと言っていたのでよかった!
鎮西高校お疲れ様でした!素敵な試合をありがとう!これからも鎮西高校を応援しています!!!

そして勿論東山高校も!お疲れ様でした!





▼見返し用記事𓂃 ✍︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?