完全な木の登り方

 「安全な木の登り方」について解説しようと思い筆をとったのですが、いきなりのタイプミスで「完全な木の登り方」になってしまった。しかし偶然なる必然で出てきこのタイトル、なかなか良い感じなのでなんとなくこのまま進めてみたいと思います。しかしそんなものがはたしてあるのだろうか。
 
 ちなみに「安全な木の登り方」は、ツリークライミングジャパンという団体の講習を受ければありがたいことにバッチリ教えてもらえますので知りたい方はそちらでどうぞ笑。僕も目下受講中でして、僕が言う「木登り」とはそこで教わる「ツリークライミング」という技術を指します。このツリークライミングはアメリカが発祥です。アーボリストと呼ばれる樹木管理士が、剪定や伐採あるいは樹木の健康管理や樹上生物の調査のために安全に高木にアクセスし樹上作業を行う方法として確立されてきました。また遊び上手な彼らは、その技術をレクリエーションとして一般の方にも楽しんでもらえるようにアレンジしたのです。彼らアーボリストは自分たちの仕事を「ツリーケア」と言ったりしますが、このレクリエーションとしてのツリークイライミングもひとつのケアの仕事、と捉えられるかもしれません。

 ツリークライミングというのはまぁそのまんまでたんなる木登りなんですが、競技としての側面もあって、枝の上を歩いたり隣の木に飛び移ったりテクニックやスピードを競ったりもします。木の上にいるというだけでスリリングな状況ですが、その上でさらにスリリングなことをしてエキサイトするわけです。あるいは樹上で一夜を過ごすといった非日常体験もできます。それはそれで面白そうだしやってみたくもありますが、僕としては、ただシンプルに木に登ること、そして木にぶら下がっていること、たんにそれだけのことにいちばん魅力を感じます。じっさい体験会でやることといえば、ほんとうにたんにそれだけのことなんです。

 のぼってみたくなる大きな木を見つけたら、なるべく丈夫そうな枝の股にロープをひっかける。ロープを体にくっつけて入念にセットアップを確認する。そのロープを伝ってゆっくりとしんけんにのぼっていく。のぼりきったら少しの興奮と新鮮な視界を楽しむ。束の間のそんな感覚が通り過ぎたら、あとは柿の実のようにじっと動かずに静かにただぶら下がっている。木が動かないでじっとしているように、自分もその木にぶら下がってじっとしていると、なんだか木とひとつになったような気がしてきます。そして熟した柿がしぜんに地面に落ちるように、時がきたら地面に降りていく。

 来年には、根羽村や豊田市でツリークライミングの体験会を実施したいと考えています。ツリークライミングは大人でも子供でも誰でも楽しむことができます。またその時には皆さんにお伝えしますので、興味がある方はぜひ一緒に木に登ってみましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?