見出し画像

シティ0-4のすゝめ

初めまして。
チーム東横線のネバと申します。(とあるyoutubeチャンネルでは会長と呼ばれています)
3月28日に開催されたCL愛知マスターリーグにて、初出場ながら予選全勝、最終成績をbest16で終える事ができました。

目標を初戦突破、できれば勝ち越せたらいいなー、と思っていた僕自身が驚いています。こんな機会はあまりないと思い、備忘録として当日の振り返りを書こうと思いました。

ですが、初めて投稿するので、まずは練習がてら自己紹介をさせて頂きます。CLの振り返りは次回に回します。

※全文無料です。

■自己紹介

30代前半のおじさんプレイヤーです。
普段は会社員として働いています。

ポケモンカードは、友達に誘われてサンムーンシリーズのフェアリーライズから始めました。同じ時期に始めた方も多いのではないでしょうか。

その頃、たまたまyoutube活動をしている友達ができ、たまに撮影協力をしています。
https://youtube.com/user/DARUINEMUI

また、2019年11月頃から、チーム東横線というグループで活動することになりました。少し目を離すとグループLINEの未読が3桁になるくらい、仲良いです。詳しくはこちら↓
https://note.com/pcg_ty/n/n53190493d659

■コイントスカードについて

僕はコイントスカードを採用する事が多いです。
きっかけは2つ。

①シロナとグズマ
僕が始めた時期は、GXスターターデッキの爆発的ヒットにより、新規プレイヤーが一気に増えた影響で生産ラインが追いつかなくなり、在庫切れが多発していました。それによって、シロナとグズマという、どのデッキにも入るサポートカードが高騰し入手困難な状態でした。

画像1

画像2

当時、僕はシロナやグズマを持っておらず、プロキシではジムバトルに出られないので、あるカードで代用していました。

画像3

画像4

これ、本家より強くね…?
イリマはドロー+手札干渉、ポケモンキャッチャーはサポート権を使いません。
こうして僕はコイントスカードにハマってしまいました。(ジラサンならぬジラーチ+ナマコブシでジムバトル準優勝、パワフルビンタハピナスでババロコ全勝とかしてました)
始めた時期が違っていたら、今とは別のプレイヤーになっていたかもしれません。

②ギャンブラー
ポケモンカードはサンムーンシリーズで始めたと言いましたが、あれは嘘です。
小学生の頃に、いわゆる旧裏と呼ばれるポケモンカードを集めて、近所の友達と遊んでいました。ギャンブラーというカードが好きで、どのデッキにも入れていた記憶があります。

画像5

恐ろしくハイリスク、ハイリターンな効果です。当時はあまり勝ち負けは意識しておらず、とにかくその場が盛り上がればいいと思って使ってました。
また、同時期に遊んでいた遊戯王でも、モンスターBOXというカードをよく使っていたので、どうやら僕は生粋のギャンブラーだったようです。

画像6

今回のCL愛知では、レッドパーフェクションにポケモンキャッチャーを採用していました。
溶接工を使ったターンにベンチのポケモンを呼び出す事ができるので、苦手なデッキに対抗でき、上手い方のプレイングの差を埋める事ができると考えました。

今後もコイントスカードを使うと思うので、もしどこかで対戦した際は温かく見守って頂けると幸いです。

■近年の主な成績

2021シティリーグシーズン1…0勝4敗
2021シティリーグシーズン2…開催中止
2021チャンピオンズリーグ愛知…best16

ここでタイトルの回収となります。
3回目の参加となるシティリーグで1勝もできませんでした。チームメンバーがCL、シティで結果を出し始めた中で、1人だけどん底でした。(周りからいじって貰えたのでそれはありがたかった🙇‍♂️)

シーズン2も開催中止となり、不完全燃焼だった時にCL初当選の知らせが…。

今回は以上となります。
次回はCLの振り返り、予選各試合の細かい立ち回りなどを書く予定です。
良かったら見て下さい🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?