アシオ オトゥス ロッソ 感想

樹グラス
リーデルレディートゥードリンク
シェフソムリエリヴィールアップ50
冷蔵庫で予冷
1700円
カルディ購入

樹グラス、口に入った瞬間は甘めの衣を纏って一瞬飲みやすいかと思わせるが、一瞬遅れて渋味と酸味が追いかけてくる。渋めのジンファンデルが抜栓後しばらくしてある程度タンニンが落ち着いてきた状態が最初からあるって感じ。比較してマイルドではあるが甘口ではない。

シェフソムリエリヴィールアップ50
ん!樹グラスより味がマイルドで渋さが少ない。甘味をより感じる。香りも白ワインで感じたツンとするアルコール辛さが無い!へー、これは確かカベソーとか専用のグラスだったから、やっぱそういうふうに作ってるんだなぁ。さすがだ。うん。このグラスなら何もつまみにしなくても単体で飲める。グラスの効果ってスゲー!

リーデルレディートゥードリンク
うーん樹グラスより渋味や酸味は穏やかだが、まだ酸っぱいな。

でもこの2つのグラスとも樹グラスより味がマシだから、樹グラスは瓶の中のワインそのものの状態を表すが、それが必ずしも美味しく飲めるようであるとは限らないんだな。そう考えるとワイン自体の味を楽しむのではなくグラスの味を飲んでるのではとも言えなくも無いが、どうやっても好みじゃないワインに当たってしまった時にグラスの変数も加えることで、ある程度マシな味で飲めるようになるという、変数をワインとグラスの2つにすることでより調整幅が広がるので、どうしようもなく飲めないワインになってしまい始末に負えなくなることを緩和できるのか。

ワイン初心者ほどワインのいろんな味に不慣れで飲めないことが多いだろうから、初心者ほどある程度種類が分かれたグラスを使った方がいい。最低4種類以上分かれてるやつくらいかな。ワインのいろんな味に慣れてきたら万能グラス一本槍でもいいけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?