ランチ32シャルドネ 感想

20240512
1900円
冷蔵庫で予冷
樹グラスとシェフソムリエリヴィールアップ50とリーデルレディートゥードリンクと能作オールドタンブラー。

うわ!開けたてヒエヒエだからなのもあると思うけど、今まで飲んだ白ワインの中で一番アルコールの辛味が少ない!ほとんどない!飲みやすい!何だこれ!パイナップルの香り、グレープフルーツもパイナップルの間の味。個人的にはもうちょっとミネラリーな方が好みだけど、飲みやすいのはすごい!

樹グラスは一番まろやか。
次にリーデルレディートゥードリンクがまろやか。
シェフソムリエリヴィールアップ50が一番アルコールの辛みを感じて、酸味も強く感じる。樹グラスが一番、リーデルが2番かな。

下手すると樹グラスよりリーデルの方がこのワインに合ってるかも。口元に向かってふんわりスボまってるのでアルコールがまろやかなままかつ液体が自由な感じ。チューハイに合う形を探したらこのシラー型に行き着いたらしいから、フルーティーな白ワインはレモンサワーみたいなのでこの形に合うのかもしれん。リヴィールアップは角度がきつくて急にすぼまってるからグラス下部の広い所で揮発したアルコールが口元の一点に集まってきつい。グラスによって全然別の銘柄のワインかってくらい違う。

錫器に入れてしばらくして、そのまま錫器で飲むと辛みあってあんま変わった感じしないけど、ガラスのグラスしかも合ったグラス今回はリーデル、に入れると、びっくりするほどフレーバーやアルコールの辛さが無くなってただのほんのりアルコールの匂いがする少し酸っぱい色水になる。びっくりだな。でもどのワインでも無難に80点くらいで合わせてくる樹グラスはやっぱ優秀だなと。

でもやっぱり時間が経ってきたり温度が上がってきたら辛味が出てきたな。うーん残念ながらまだ満足はできないな。惜しいんだけど、後もう一段階くらいまろやかになってほしい。

20240524追記
いろんなグラスで飲み比べてみた。
シュピゲラウ ディフィニションピノノワール、やっぱアルコールの辛みが出てきついな。

シェフ&ソムリ エリヴィールアップ ソフト40、香りは少し少なくて、アルコールのツンとする感じは無し。味は、ワインの味の中の苦さと酸味を一番良く感じる。アルコールの辛さも、インテンス45より強い、シュピゲラウと同じくらい感じる。あんま美味しくない。

シェフ&ソムリ エリヴィールアップ インテンス45、あれ、飲み比べる前は同シリーズのピノノワールグラスと大きさしか違わないなんて上手くいかないに決まってると思ったけど、案外アルコールの辛さが立って無くて飲みやすいな。シュピゲラウのとの違いは多分大きさだけのはず…。もしかしてワインのポテンシャルに応じてグラスを変えるとアルコールの辛さも違って出てくるのか?

ガブリエルグラス マシンメイド、香りはそんは強烈ではないがシャルドネの特徴を感じられつつアルコールのツンとする匂いは感じない。味は、これが一番アルコールの辛さを軽減できてる…!リーデルレディートゥードリンクよりも!やっぱボウルの最大径から飲み口の径の差があんま無いほうがシャルドネはまろやかに飲める気がする!全くと言っていいほどアルコールの辛さを感じなくて、完全に液体の中に溶け込んでる感じがしてアルコールの甘さとスースー感を感じつつ流れていった感じ!初めての感覚!うまい!ガブリエルグラスはこの中では一番最大径と飲み口の口径の差が少ないから、やっぱりモンラッシェグラスは最適と言える。やっぱり全く味の違うピノノワール用グラスと兼用なんて無理なんだよなぁ!ランチ32はガブリエルグラスとセットなら難なく飲めるな。でも飲みやすいだけで美味しいかと言われると特に思わないので、どうせお酒飲むならやっぱりモンラッシェやムルソーが飲みたいなぁ。

20240618追記
リーデルオーヴィオニエ/シャルドネを買ったのでこれを入れて飲んでみたが、さすが専用グラスなだけあって、アルコールの辛味が抑えられ、酸味もあまり突出しなくなり、甘さとまろやかさが際立ってすごく飲みやすくなった!樽熟成してないフレッシュさ特化のシャルドネにはピッタリだな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?