マガジンのカバー画像

ネイティブえいごをめざして。

62
目を背けてきた「英語をネイティブレベルまで持ち上げる」に、いよいよ本腰を上げて挑む備忘録・日記・文句・目標を日々の勉強のフィードバックとあきらめないための強制力を込めてマガジン化…
運営しているクリエイター

#english

【PitchFork】VULTURES 1Kanye West / Ty Dolla $ign

<Base> Kanye teams with Ty Dolla $ign for a project that actually sounds finished, but…

Ndot
4か月前
1

【TOEIC900目指して】今日の積み重ね

日本の四季はもうすぐ三季になってしまうんじゃないかってくらい、秋が年々短くなっている気が…

Ndot
2年前
5

【TOEIC900目指して】OUTPUTの復活

いやぁ。 お久しぶりになりました、実に4ヶ月ぶりくらい。 完全にNoteを書く習慣がなくなっ…

Ndot
2年前
3

TOEIC 900点への道のり -現在の勉強法-

今年の目標の一つとして「TOEIC900点以上を取得する」 というのを掲げています。 僕はかなり…

Ndot
3年前
14

敬愛するthe Beatlesのすべてを知る

こんばんは。 昨年の記事から少し始めていたこの企画。 リンクから飛びやすいように記事にし…

Ndot
3年前
3

deaf:聴覚障がい者
【小話】聴覚のレベルにより
聾者(deaf person)=聴力を完全に失っている人
唖者(mute person)=言葉が話せない人
難聴者(haering-impaired person)=聴力が弱い人
とされる。

Ndot
3年前

命令系統の動詞

命令系統の動詞は SV that S V:動詞の原形 をとります。TOEICではshould + 動詞の原形はほぼ出題がなく、動詞の原形のみのパターンが頻出。 この形式をとるのは提案・主張・要求・命令・決定と覚えづらいですがイメージとしてはどれも命令系統の動詞として覚えればダイジョブです。 (主張は自分の意志を命令するように通したい、など。) Eg. Kato Clinic requests that every patient make an apoint. (かとう

SVOCのお話・続

SVOCのCに形容詞が来るパターン。 中学基本英文でも覚えているであろうthe news make me hap…

Ndot
3年前

使役動詞のおはなし。

SVOC(動詞の原形)をとる動詞は3つ(+1) make have let help のみ。 Eg. A mechanic Rep…

Ndot
3年前

従属接続詞that/if,whether

thatをとる4つの系:命令、思う、事実確認、お知らせ Eg. Haneda airlines request that pas…

Ndot
3年前

副詞のおはなし。

副詞を考えるにあたって自動詞⇄他動詞の理解は重要。簡単な考え方として「え、何を?」のツ…

Ndot
3年前

経過のin。

例文 Mr.Sato had to get to the station in 30mims to catch the train leaving at 14:00. …

Ndot
3年前

期間のお話。

Mr.Sato took a trio during September. (特定の期間を表すduring) The scientists have be…

Ndot
3年前

other,anotherのニュアンス理解

例:Some of the apartments we saw were too small and others were too large. (私たちが見た物件のいくつかは小さすぎて、そのほかのいくつかは大きすぎた。) ここでのothersはみた物件が限定できないためotherではなくothersを使用。 例2:Because he was so happy with the design of his new jeans,Mr.Sato ordered anot