2023.01.08 チューバ個人練習

 なんだかんだ年が明けてから吹いてない!と焦ってスタジオ予約。とほほ。計画性のなさよ。

0.基本情報

体調 :家事を一日したあとで眠たい。
時間帯:18時
場所 :バンドスタジオ

1.ウォーミングアップ

 いつも何を吹くべきか悩むけど、今日は音階にしてみた。ドレミファソラシド、ドシラソファミレド。うん、わるくない。いつも通りの音。てかウォーミングアップって何?

2.ロングトーン

目的
音程のバランスがよくなる各管の抜き具合を探す
 チューナーを忘れてできず
・各音の鳴り具合をチェックする、均等にする
・4番ピストンが絡む運指のツボを見つける、作る

方法
・第二間Cから半音ずつ、行けるところまで下る
・ド、ドシ、シ、シラ、以下略の要領で

結果
 0,4,42の指の音が微妙。響きが少ない。狙ってるツボを間違ってるのかな。

3.リップスラー

目的
・各音の鳴り具合、響き具合を均等にする

方法
・ドソドミソと上って下りる
・0から1234まで、全部の運指で
・1月中は音程や滑らかさを求めない

結果
 4が絡む運指のリップスラーのあとにDとかを吹くと見違えた。これは地道に毎度やった方がいいな。ロングトーンの充実度にも通ずるだろうな。

4.音階練習

目的
・急に管の長さが変わっても発音がブレないようにする
・響きを均等にする

方法
・順次進行
・1月中はハ長調、変ロ長調、変ホ長調だけ
・1月中はスラーとレガートだけ

結果
 スラーではそこまでだが、やはりレガートがレガートにならない。悔しい。ブレブレなのであきらめてリップスラーに戻った。コントロールの仕方がわからない。

9.その他

肺活量
 絶対的に足りない。楽器吹かない日もブレトレしないとだけどめんどくさいからやめておく。

内転筋?
 口や体全体が疲れるより先に内転筋?が死んだ。チューバを脚で支えている筋肉がピヨピヨになってしまった。

順番
 リップスラー、ロングトーン、リップスラー、音階のう方がよかったりして

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?