2024年はどうしようか。随時更新

 抱負と言えるほど大層なものでなく、やりたいことリストと言えるほど気合の入ったものでもないけど、書いてみるだけ書いてみる。


1.チューバ

1.1.ユーフォからの出戻り

 一度ユーフォを挟んだことにより、チューバに対する理解が深まった気がするし、ちょっとうまくなった気もする。僕は何か一つに絞るより掛け持ちしている方がうまくいくようだ。チューバの概念をユーフォに持ち込んだり、ユーフォの概念をチューバに持ち込んだり。1月の本番終わりにチューバに戻るのが楽しみだ。

1.2.セルジオのレッスン

 3月にセルジオのレッスンを受ける。勢いで申し込んだものの、「セルジオにこれを習いたい」という具体的な何かはない。とはいえセルジオと一緒に吹ける機会なんて今回を逃せば一生ないだろう。「セルジオから得たいこと」「セルジオとやりたいこと」を考えなくては。(プレッシャーはあるがわくわくする考え事だな)

1.3.使わない楽器 vs 使ってみたい楽器

 順序はどうだか忘れてしまったが、気が付いたら壮大な出費の予感がしている。

・持っている楽器をどう使っているか
 4/4サイズCC管を2台持っている。メイン機ばかり使用して、メイン機を長期メンテナンスに出している間だけサブ機を使用している。というかサブ機は年に数回しか使っていない。サブ機は正直扱いきれていなくて、メイン機と使い分けをするという発想はない。

・BB管やF管が欲しい気がする。(MIYANISHIOMI感謝祭のせい)
 使い分けられない4/4サイズCC管を2台持っているより、異なる調性の楽器を持った方が楽しいのでは?なんて思ってしまったのだ。ミラフォンのハーゲンがすっごい気になったし。F管でも吹奏楽はできそうだし。

・腕試し?として5/4CC管や6/4CC管を吹いてみたい。
 サイズが大きくなると制御不能になるらしいじゃないか。器用代表の私はどこまで大きな楽器を吹けるのかな。と腕試しをしたくなった。あと、使い分けられない4/4サイズCC管を2台持っているより、同じCC管でもサイズ違いで持っていた方が楽しそうだ。

・お手入れしたらサブ機を手放したくなった。
 たまにオイルを注して吹いてやらねば「使わない楽器」は「使えない楽器」になってしまう。年末にまとめて楽器のメンテをして思い知った。思い入れや未練はあるが、サブ機で出たい本番がない。つまり、持っていることに意味がない。着ない服をクローゼットに入れているようなもの。それってとても、私もストレスに感じるし、楽器もかわいそう。

1.4.バッハ

・2チューバでインベンション
 レッスンの先生とチューバ2本で二声のインベンションにトライしようとしている。ユーフォでチラと吹いてみただけで、まだチューバでは吹いていない。レッスン教室として3月にアンサンブル発表会があるが、そこに出るのだろうか。出ないにしても3月を一区切りとして仕上げていくのだろうか。インベンションは全部の曲をやるのだろうか。「バッハやりたい!」というだけの気持ちで始めたが、そもそも私はバッハをどうしたいのだろうか。バッハの響きをそれっぽく味わえたらオッケーなんだろうか。

・バッハの時代の空気を味わいたい
 近所のコンサートホールにパイプオルガンがあるし、しょっちゅうパイプオルガン単体のコンサートをしているので、それを一度は聴きに行こう。
 と書いたところで気になって調べたが、パイプオルガンはかなり古くからあるんだな。13世紀には教会に必ず設置されるくらいに古くから。であれば18世紀に生きたバッハもパイプオルガンには触れていたのだな。


2.ユーフォ

 年始の本番が終わったら、あとはどうしよう。ときどき吹いていた方がチューバにもいい影響があることはわかったが、いつ吹こう?


3.ハウス

 DJイベントに行ってみたい。耳が弱くてテンションの低い陰キャが行ったとて、疲れてくじけて終わりそうな気はするが、一度くらいは行ってみたい。


4.仕事

 今の現場、今の会社に勤めるのも一手だけど、人生の大半をあんな気持ちで過ごすのはちょっと。無駄な人生になりそうで怖い。早くしないと。


5.雑多

 葉巻を片手にバーボンを飲んでみたい。タバコは吸わないないけど、どんな味なのかワントライしてみたい。

 1月の本番が終わったら耳に穴を開ける。ピアスだ。

 江國香織をよみたい。『きらきらひかる』とか。

 ムーランルージュ行かなきゃ。

 カーテンを替える。

 10本の指にはめる用のリングを買う。つまりリングを10個買う。


 ここからは誰かが投げてくれた問いかけに回答することで振り返りと計画を・・・。



2023年を振り返る

2023年を一言で表すと何というキーワードが浮かびますか?

 動く。フッ軽。 Give it a try.

2023年一番思い出に残った(幸せだった/印象深い)瞬間はいつですか?

 シカゴ交響楽団ブラスクインテット(ジーン・ポコーニ)の演奏を聴いたこと?Juice=Juiceの川嶋美楓ちゃんのお披露目に立ち会ったこと?記憶力が脆弱すぎて思い出せるものに限りがありすぎる・・・。

2023年一番の自分の変化(成長)は何でしたか?

 お金で解決できる悩みは可能な範囲でさっさと課金して解決する。という手段を許容したこと。無駄な遠回りが減った気がする。

2023年お世話になった人を3人挙げるなら?その人達へ伝えたいことは何ですか?

 レッスンの先生、同僚?後輩?のTさん、同僚?取引先?のSさん。
 わがままを聞いてくれてありがとう。いろいろ考えるきっかけをくれてありがとう。


2024年を作る

2024年のテーマは何ですか?

 離陸する。飛ぶ。離れる。意を決して。
 2023年はあれこれトライしてみたが、行き当たりばったりだったし、得るものはあったが最終的に変化はなかった。現在地に安住してしまった。2024年は意を決して今の場所を離れて、思いをもって次の場所に着陸したい。

新しいことを3つ始めるとしたら何をしたいですか?

(1)小説などをコンスタントに読む。
 古賀及子の文章が読みたくて群像1月号を買って、古賀以外の文章も読んで思い知った。私、もっといろいろ感じ取れる。もっといろいろ想像できる。私の世界はこんなに狭くないわ。この感覚を忘れないために、小説などをコンスタントに読むようにしたい。

(2)プロジェクト管理を勉強する。
 仕事柄、プロジェクトマネージャーを目指す必要がある。転職してしまえば覆るかもしれないが、今の現場にとどまったり今の業態でやり続けるならば避けて通れない。実務でも困り始めているし。やらない理由があまりない。

(3)アンサンブル団体に入る or 立ち上げる。
 合奏もいいけれど、もう少し小さな単位でもやってみたい。でもアンサンブルってチューバの枠はひとつだよな・・・・。

 とはいえこれ以上何かをする時間的余白がないんだが・・・。

2024年の年末にどんな1年だったと言いたいですか?

 離陸できた!変化があった!

2024年達成したいこと3つ挙げるなら?

(1)転職してもしなくても、仕事に納得する。
 これだけは現状維持しなくていいというか打破しないといけない。今の現場は正直きらいだ。利益拡大のアプローチをしたくないというか、撤退した方がいいと思っている。このまま働くのって不健康だよね。

(2)身の回りの悩みを一つは解決する。
 カーテンを替えて部屋のマトモ度を上げたいとか、デスクの天板(無垢板をオイル塗装)をメンテして耐久性を上げたいとか、アクセサリーと仲良くなって見た目年齢を上げたいとか、そういう、「やれば解決」シリーズを一つは・・・。

(3)チューバでインベンションをやる。
 いくつか抜粋になるとは思うが、やり切りたい。

これだけやれば流石に達成できるだろう、という行動のリストを挙げてください。

(1)転職してもしなくても、仕事に納得する。
・転職相談サービス?に頼る?

(2)身の回りの悩みを一つは解決する。
・簡単に解決できるのに解決するのを躊躇していることを書き出す
・それぞれどうすれば解決するのか書き出す
・必要なショップへ行く、買う

(3)チューバでインベンションをやる。
・何をどれくらいの期間でさらって合わせるか計画する
・先生に宣言する
・チェックポイントを設けつつレッスンでガンガン吹く


 あかんもう眠い疲れた!やめ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?