見出し画像

ついついかまってしまいたくなる私です

こんばんは。よく他人にかまいたくなる、んだっきゃです。

野次馬や他人の家に靴で上がり込むような奴は嫌いなので気をつけているつもりですが、ついつい他人への興味から色々なことを聞きたくなったり話したくなります。

もうこれ性格だし、むしろ自分のそういう部分はポジティブに使っていこうと思い始めたここ数年。

気を付けていること、活かしていきたいことを書いていこうと思います。


気を付けていること

まず自分は”他人は自分ではない”ということを重々留意した上で相手と会話するようにしています。

たまにおせっかい婆/爺みたいな人って聞いても居ないのに自分の考えや経験を押し付けてきますよね。

自分てきにはそれって自分と相手を同じものだとして捉えているからなのかなあと思ったりします。

もしくは自分(婆/爺)よりも完全に下に見ている場合もありますね。

自分でやったこともないくせに「お前にはどうせ無理だ」「それをやるにはリスクがある」みたいなこと言ってくるんですよね。

そもそもやったこともない(やったとしても失敗した)人から受けたアドバイスなんて誰が参考にすんの。と思います。

そこで、自分が気をつけていることは

相手の目標を明確に聞き出す

ことです。というか、これをちゃんと相手の言葉で引き出すことが出来ればほとんど問題解決への道は見えると思います。

ありがちなのは、方法論ばかりとりあげてあの方法はダメだこの方法が良いらしい、結局どうやったって〇▽■*+>‘+?*‘(;´Д`)

みたいなね。それでは次にどういう風に話を進めるか気を付けていることを書いていきます。

目標の聞き出し方

そもそもの目標はなんなの?って聞いても以外と目標らしい目標を答えることが出来ないもんです。

その人には今まさにやりたいと思っていること、それをすることによって得られる成果はなんなのかを確認します。

今やりたいことはあくまでも頭の中に描けただけのイメージで、本当に欲しいのは成果だったことに気付けます。

ドリルを買いに来ている人が本当に欲しいものはドリルではなくて穴だ。みたいな話です。私の場合は穴はいらないけどかっこいいドリル手元にあるだけでテンションあがりますけどね😂


例えば

ケーキ屋さんになりたい!と誰かが言ったとして

・ケーキ屋さんも楽じゃない

・たいした給料が見込めないし、独立するにもリスクが大きい

・工場生産されるケーキのレベルが上がってきている

とかって言われたら誰が得しますかね🤬

言ってることは確かに間違っていないかもしれませんが、誰のためになるんですかね。

この時、自分なら

「ケーキ屋さんになってなにをしてみたい?」と聞きます。


目標を聞いたら

考えられる返答として

・「毎日ケーキが食べたい!」

・「おいしいケーキを作るのが好き!」

・「ケーキの本場に行きたい!」

・「ケーキが好きだからもっとみんなに知って欲しい!」

とかですかね。こういう風に会話が成立すると、もしかするとケーキ屋さんになるのって手段なだけで、目標ってもっと大きくて先にあるんじゃ?ってものが出来てくるかもしれないですよね。

むしろ自分ってケーキ屋さんじゃなくてケーキを好きな時に好きなだけ食べるのが目標なんじゃ?

とか、ケーキを知ってもらうために広報とかライターの仕事もいんじゃね?みたいになれると、その人の可能性ってめちゃめちゃ広がりませんか?

これですごいのって手段が複数上がるので、例え1つ目に選んだ選択肢が頓挫しても2つ目。2つ目がダメなら3つ目の選択肢が取れるんですよね。本人の気持ちにもよりますけど😂

目標が定まったら

ここからは完全に相手の土俵に入ることになるので、相手との距離感が重要になります。

目標が明確になったら、、、

今回は「おいしいケーキがつくりたい!」のパターンでいってみましょう。

おいしいケーキを作るには何が必要なのかをリストアップします。

北海道産小麦粉。水からこだわった果物。無農薬の、、、じゃなくておいしいケーキを作るための条件を挙げていきます。

・ケーキを作るための基本的な知識

・自分の美味しいと思うポイント

・ケーキを作るための設備

・ケーキを作るための時間

・ケーキを作るための技術

などなどでしょうか。

この時に重要なのは、あくまでも目標に到達するために必要な項目のみを挙げることです。

今回の場合だと、【おいしいケーキを作る】ことが目標なので、お店を開店する準備も、経費の計算も、市場調査も、効率的な作業工程も要りません。

とにかくたくさん挙げて要らないものは弾いていって、もし違ったら後から入れ替えたり足したり引いたりすればいいだけです。

必要なものが分かれば、あとは!これを!埋めていくのみ!

埋め方は本人の気持ちと行動力によるので、こっちがやれることは意外と限られています。

ここでおせっかい婆/爺のように「ケーキ屋さんになるなら〇〇しなきゃダメだってば!」「本当にケーキ屋さんになりたいんだったら‘+*?>+‘*+‘7」とか言っちゃダメです🙅

自らやりたいからやるんです。自分がやらせたいからやらせるんじゃないです。

ただ、自分が知ってる方法を伝えたり、一緒に調べたり、気になったことを伝えるのは相手としては助かるんじゃないかなあと思います。

1人じゃなくて2人分の目と手と耳と口と頭が使えるのと同じことですからね。

先にもいいましたが、距離感や信頼が築けているかどうかでどこまでつっこんで話すかは気を付けますが、、、(´-ω-`)

んで、方法が分かったらさっさと取り掛かることです。

さっさと。

急ぎすぎは良くないですが、やれるのにやらない。は勿体ないので。

ここまで出来てたらあとはもう見守るくらいしかやることないと思います☺



ちなみに自分は義兄さんに、なりたい職業があって専門学校へ通う必要があると伝えたらその日のうちにその専門学校に行ってました😂


だって1度しかない人生で叶えたいこと叶えることできたら、本当に叶えきったら、その瞬間から人生2週目じゃーん😎

とか思ってます😂


とまあ

ここまで2500文字以上もだらだら書いてきたわけですが、あまりにもだらだら書きすぎてるのでキチンとまとめたものをいつか書き直そうと思います(´-ω-`)すんません


へば、また(それでは、また)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?