見出し画像

代用コーヒー「玉椿コーヒー(ネズミモチコーヒー)」

12月、1月ごろネズミモチがたくさん実をつけますが、代用コーヒーにできるそう。作って飲んでみました。

【作り方】
①ネズミモチの枝を取ってを洗う
②ネズミモチを乾す※そのまま煎っても可
③フライパンや焙煎機で煎る
④ミキサーで細かく粉状にする
⑤ドリップする
メモ:
※ペーパーフィルターの方が雑味が吸収されます。
※ティースプーン半分以下くらいバターもしくはマーガリンなどを入れると苦味が抑えられ、コクが増します。混ぜるとコーヒーと同じような泡状になります。
※お湯の温度が高いと苦味が出ます。
※①②工程に手間がかかります。

見た目はまったくコーヒー☕️
うまく抽出できると、コーヒーに近いです。あくまで代用コーヒーとしてですが。

苦味とベリー的な?特有の香りがあり、好き嫌いが分かれそう。
飲んだ感じ体の調子が良くなる気がします。なにやら健康に良いです。

味が気に入ったので、いくらか焙煎してカリカリ状態を瓶詰めして、いつでも飲めるようにした。
果実酒もできるらしいので、いつかやってみたいと思います。

玉椿コーヒー(ネズミモチ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?