子供用のパソコンを買ってみた

先日、子供用のパソコンを買いました。

件の睡眠障害の子供は、学校に行ってないのですが、学校ではパソコンを使った授業をやっていて、それを受けることができない。それを家で代替できないか?というのが、もともとのきっかけでした。

かといって子供のために新品のパソコンを買うのはいかにもオーバースペックなので、安心できる中古のパソコンを買うことにしました。

My First PC

https://used.sofmap.com/r/my_first_pc

リンク先を見てもらうとわかるのですが、だいたい4、5年前の標準的なスペックです。これなら、ネットを見たりするだけのレベルであれば全く問題ありません。これで3万円なら悪くない値段です。

どうも企業向けに使っていたものを再利用したようで、Windows8 Proのステッカーがはってあるのに、OSはWindows10 Homeに置き換えられていました。クリーンインストールがされていて、余計なアプリは一切入っておらず、ChromeやAcrobat Readerさえありませんでした。それだけに、起動は早いです。早いのは、正義。

こちらで追加したアプリは、Firefox(我が家は少数派なんです)とAcrobat Reader、MicrosoftのOffice一式(私がOffice365ユーザーなので、ジェネリック品は必要なし)、それにバンドルでついてきた「コナン」のタイピングソフト(意外に子どもたちにハマっているようで、ゲーム感覚で使っている様子)。あと、妻の要請により、i-フィルターというフィルタリングアプリ。これだけです。

これだけで、子どものパソコンとしては過不足なし。子どもたちは、ゲーム機としては使用せず、もっぱらGoogleでの検索とYouTubeを見るのに使っています。YouTubeは、ほぼニンテンドー公式アカウントとヒカキンしか見てないようです。それなら、許容範囲かと。ローマ字入力はそんなに苦にしてないようです。

で、パソコンを使うにあたっては、連続して40分以上使用しない、というのが我が家のルール。これはニンテンドーSwitchも同様なのですが、「ハマりすぎ」防止のために妻が考案したルールで、時間をおいて1日複数回使うのはokにしていて、とにかく連続使用時間を制限しています。ちょっと変わったルールですが、子どもたちは従っています。

今後は子どもの使い方の変化に合わせてルールとかを変えていくことになると思いますが、それもふくめて勉強の一つかと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?