見出し画像

日向坂も選抜制導入

まぁ、こんだけ人数もいたらそうなるよね。28人全員のフォーメーションは作れんよな。作る方も大変だし時間かかる。リリースのペースを考えたらこの決断は仕方ない事だと思う。抜けた時の穴埋めもできないしね。

センターは4期生

正源司陽子。4期生の中でも推されてる1人だと思う(日向坂はそこまで分からないので違ったらすみません)4期から選抜はさらに4人いて確実に新たな戦力が伸びてきている

マンネリからの脱却

冠番組「日向坂で会いましょう」の選抜発表シーンで小坂菜緒が「去年は日向坂にとって苦悩の1年だった」と言うように多少のマンネリ感があったのだと思う。(東京ドームからの燃え尽き症候群は、メンバーもファンもあるような気がする)
それを脱却する一手が選抜制と4期生センターの起用だ。話題豊富よね。

選抜制により見えてくるもの…

欅坂46も選抜制になった時に色々とざわついたが、選抜外から外れたメンバーを見ると人気格差みたいなものが見えてしまう…一期生の2人はどんな思いなんだろう…辛いなぁ。上村以外の三期3人は、なかなか日の目が出ないなぁ。頑張ってると思うのでもう少し推してやってほしいよ運営さん。

日向も変革時期

4期生も選抜メンバーに入ってきて変わりつつある日向坂。齊藤京子も卒業するし、今年も卒業ラッシュじゃないかな…小坂、みーぱん、キャプテンの誰かが卒業するんじゃないかな。今年の後半に発表秋ツアーで卒コンの流れor来年の浜スタ卒業とかじゃないかなー

なんだかんだで9年目

もう立派なグループだし、誰が辞めていってもおかしくない時期には差し掛かってる。乃木坂は山下美月。櫻坂は小林由依。日向坂は齊藤京子。グループの看板メンバーも抜けて新しいメンバーが躍動していかないといけないのだと思う。どのグループも次世代がグループを牽引する時期なのだ。まだまだやれる、飽きられないそんなグループでいてほしい。

遠くから動向を見守っていこうと思います…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?