見出し画像

心の宿便を排出#0「背景と自己紹介的前置き」

「心の宿便」とは

何だかここのところ、入院日記も病院食ばかりでおじさんのFaceBoookみたいになってきたのと、こう云ったブログや日記の類は3日と続かない性分なところを暇という強制力のおかげでこうして辛うじて続いていて滅多にない機会だと思うので、日頃思ってはいるが特にそれを言う機会もないまま心に留めている事、すなわち心の宿便をここで排出しておこうかなと思う。

内容としては主に、世の中に対する所感、これまでの人生で導き出した現時点での個人的宇宙の定理などで、自分にとっては単にこれまで生きてきて摂取してきたものを消化吸収し、その結果生まれた排泄物みたいなものなので仮に反響があったり反論があったととしてもそれについて戦ったりするつもりもないですが、読んで何かを感じたり考えたりして貰えたら幸いです。

「心の宿便を排出」するにあたっての自己紹介

「心の宿便を排出」するにあたって、自分がどのような人間かを把握しておいたほうが内容や真意が伝わりやすくなると思うので記しておきます。

年代は40代後半の、団塊ジュニア、ジェネレーションX、失われた世代と呼ばれる世代。既婚、子無し。

子供の頃は人見知りで極度の上がり症、朗読で当てられると耳まで赤くなる純朴少年。でも友達はそれなりに居た。クラスに一人は居る、クラスメイトや先生の似顔絵や文集の表紙を描いていたようなやつ。社会経験と大人力を被って何とかやっては居るが基本は幼少からのコミュ障は治ってない。それを他人に話しても何故か同意されない。プレゼン程度はなんとかなるがセミナーで壇上とかマジ無理。

march程度の学歴。大学在籍中、一年の間にアルバイト情報誌FromAの厚さが1/5になったのを見てバブル崩壊を実感。就職氷河期第一世代。これまでの経歴は結構ふらふらとしている。スーツを着たくない、面白そうという基準で職を選ぶ意識低い系。現在は中小企業の社内デザイナー、アートディレクター的なことをしている。

政治的にはやや保守寄り。行動原理は面白いかとかっこいいか。仕事の良し悪しの基準は面白いかどうか。礼儀や物事の筋、ルール、公平さを重んじるが、型に嵌った事は詰まらないと感じる。結果、仕事でもなんでも制限ギリギリで遊ぼうとする。金は有るに越したことはないが、そこそこ有れば良いと思っている。野心は低いが、自尊心は高め。趣味はゲーム。主に据置型で本気でやる。あとは人間観察、漫画、映画。

本気か知らないが10~15歳ぐらい若いとよく言われる。自分のnoteを全部見てくれた人がいたら伝わると思うが、幼児性と常識あるそこそこ知的なオトナが脳内シェアハウスしている。良く言えば所謂少年の心を持った大人、悪く言えば未発達で幼稚なアラフィフ。

新しもの好き、多分イノベーターかアーリーアダプターに属している。何にでも飛びつくわけではないが興味は持つ。手を出さなくてもそれがどういうものかを話せるぐらいには把握しておく。iPhone5の時代、巨大さ故にphoneとtabletの中間の存在であるファブレットと呼ばれた(今は通常で大型化しているのでこの言葉自体消えた)初代GaraxyNoteに手を出し、会う人すべてに「それ携帯?」と聞かれた。今も入院後にリハビリがてら楽しもうとサブスクリプション型契約でebikeの申込みをしたばかり。

意識低い系なので入院前まで喫煙者だったが、大手三社の電子タバコをテスト販売時点ですべて試し、どれも口に合わなかったので紙巻きタバコに戻し、やっと最近出た新型ploomがフィットして愛用していたら、すっかり普及してからアイコスに移行したレイトマジョリティな同僚から「遂に電子タバコデビューですね」と言われて「多分社内で一番早く電子タバコ試してる」と憮然とした表情で子供じみた反論をする。

同様に新手のSNSやアプリを早い時期に手を出して飽きて放置した暫くあとに、すっかり普及してインフラみたいになった頃にやってないのと言われる。

新しもの好きで飽きっぽいのでこういうことがよくある。

天の邪鬼で王道やシェアNo1などは萎える。スト2だったらリュウケンよりダルシムとかブランカ、鉄拳だったら吉光、キン肉マンで好きなキャラはウォーズマン、ドラゴンボールだったらピッコロ(マジュニア)、ナルトだったらシカマル。キングダムだったらキョウカイ。此の文章はかなりお気に入りのBlackberryのKey2で書いている。ただし食べ物だけは王道が正義でキワモノ味のお菓子やアイスは手を出さない。

懐かしの動物占いではオオカミ。人と一緒で安心するより、人と違うことに喜びを感じる。自分もあってると思っている。
多くの属性で二面性が併存していて、かつ内面を全面に押し出さないのでミステリアスな謎の存在とされがち。

こんなところかな。手前味噌だけどかなり客観的かつ的確だと思う。さらっと書くだけのつもりだったのに楽しくなって思いの外自己紹介長くなったw

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

いただいたサポートはポカリ代にさせていただきます。