見出し画像

5月の写真

 新緑の頃に撮った写真でもまとめようと、5月に撮った写真を見直したんですけど、サッカーサッカー野球サッカー… まあ…スポーツ観戦も楽しい季節ですしね…。

 一年で一番好きな月はやっぱり5月。自分の誕生日がある月って言っちゃうとそれまでだけど、新緑の柔らかい緑と、暑くも寒くもなく、湿度も高くない時期だから歩くのも楽しい時期であることは間違いない。

 ゴールデンウイークは久しぶりに東京湾フェリーに乗ったのです。神奈川県の久里浜港から千葉県の金谷港までフェリーに乗るんだけど、車で乗っていって東京湾一周して帰ってくるかんじで、日帰りするには良い距離だと思う。

 チーバくんのデザインのお船があるのね。午後3時過ぎくらいの時間だったでしょうか。金谷から久里浜に行く船の方が混んでるようだった。
千葉側の工場群が見えますがなんだか変わった色に霞んでいた。黄色と茶色のあいだくらいの色だったかな。

 なんか前回乗った時も同じような写真撮ってたなあ、と思う。結局「撮りたい!」と思うなにか、目がいくものって何年経ってもあまり変わらないな。

 千葉県内をぐるぐるしていると、きれいなピンク色の夕景になりました。田んぼに水が入り始めたころできれいだった。車の助手席の車窓からシャッター切っているのでピントがなかなか合いませんが…。

 これ、秩父宮ラグビー場でルヴァン杯の試合があったときのね。向こうがわに神宮球場が見えています。座席の位置によってはスコアボードも見えるかんじ。たまに応援歌が聞こえてくるので誰が打席にいるらしい、とかわかるときもあった。
 秩父宮ラグビー場でサッカーの試合が開催されるのが東京オリンピックの時以来だったそうで、4月と5月にそれぞれ一試合ずつ。4月のときにはFC東京が一点とって勝ったので、久保建英選手は「平成唯一のサッカーの得点者」っていうのになったそうです。令和一号は出るかと期待していましたが、この日は0-0のスコアで終了しました。

 このとき17才だった久保建英選手、途中出場だったのですが彼が出たら明らかに写真撮る人が増えた。
 おそらくフラッシュたいたところで明るくうつるような距離じゃないと思うんだけど、フラッシュが急にいくつも光るようになりました。やっぱり注目されてんだねー なんて話したけど、6月に入って日本代表デビューして、テレビでその試合を見ながら少々びっくりでした、こんなに盛り上がるのかと。たしかに、年齢が若いからというところ抜きに「このワンプレーを見るためにお金払いたい」と思わせる選手です。今後Jリーグにも見に来てくれるお客さんが増えるといいんだけどな。

 試合終わりに周辺をうろうろ歩きながら帰りましたが、新国立競技場もこんなかんじになってて少々「ここはどこですか」っていう感覚だった。

 何年か前、神宮球場によく行ってた頃とは周辺の建物がすっかり変わっちゃったかんじ。わかってるんだけど記憶と一致しないなんだか不思議な感覚でしたね。

 そして奥多摩にドライブに行った時の写真。

 あいかわらず助手席から撮るのですけど、ピントが合ってないものが多くてかろうじて見られるのが多少くらい。

 都内だけど落石注意の看板がいっぱい。
道を進むほどに「事故に遭うと緊急車両が到着するのに時間がかかるだろうな」って感じが強くなってきます。

 途中にある展望駐車場によりながら。奥多摩湖を見下ろしたりして。
帰り道には写真に写っている奥多摩湖沿いの道を通って帰ったのですけど、道のりで行くのと直線でその場所を見ているのと、距離感が違って面白い。

 奥多摩周遊道路は遅い時間は通行できなくなるらしいので夕暮れ後はなんとなく時間を気にしながら。この日はたしか19時から通行できないようなことが書いてあったかな。

 さて、野球の写真を一枚ほど。

 この日は巨人広島戦を東京ドームに見に行きました。たまたま今年東京ドームで広島が試合をやる最初の日、だったのでジャイアンツファンのお姉さんが一緒にいこうとチケットとっておいてくれた。

 そして、私の誕生日(ってことはチケットとってくれたお姉さんには当初言ってなかった)

 二階席でどれくらい見えるもんなのかわからなかったんですけど、結構見やすかった。座席の角度が急で、なんだかグラウンドの見え方が不思議な角度で。お客さんが大きな写真の前にいるだけのようにも見えますね。合成チックだけどこういう見え方の席です。

 ご覧の通りカープファンが多かった。東京ドームだと通常三塁側でも普通にジャイアンツファンの方がいらっしゃる印象なんだけど二階席がそうなのか、この日がたまたまそうなのか、ご一緒したお姉さんが「いつも外から眺めてるかんじのカープの応援を、今日は中から見てるかんじだわ」って言ってたけど、言われてみればそんなかんじだった。

 上の写真は長野選手が代打で出て来てどっちのファンもすごく盛り上がった時の一枚。感動的でしたね。長野選手はヒットを打ったんですけど、どちらのファンの方も拍手喝采。となりのジャイアンツファンのお姉さんも「いいぞいいぞ長野コール」をカープファンと一緒にしてくれた。個人的にはちょっと涙腺があぶなかったです。

 誕生日にカープが勝ってくれて、かつ、「こういうの見たいから野球見てんだ」って思うようなシーンがあって。どこのファンとか関係なく目の前のことに拍手している人たち、そんな場にいると本当にエネルギーもらえる。

 あ、ご一緒したもう一人のお姉さんが私が誕生日だということを知っていてくれて、おふたりからカープグッズのプレゼントをいただきました。なんども見にいってると、ビジター球場のショップに売ってるグッズってそんなに見ようと思わなくなるので嬉しかったです。

 試合後は電車の混むピークをはずすためにほんの少し撮り歩き。
水辺にうつるネオンサインが面白い、と思って撮ったんだけど、どうも食べ物の写真に惹かれたようにしか思えないかんじになってしまった。

…こんな感じでした、5月のフォルダ。
サッカーは数試合分割愛しました。ほんとにサッカーに時間をずいぶん割いてるんだな、我が家は…。

 正直、写真を撮るために出かけることなんて皆無になったんですけど、持ち歩いていればいたで楽しい。意識から抜けたようなちょっとしたことも写真を見ると思い出せたりして、それはそれで楽しいですね。


誰かの心の平穏やきらきらを取り戻すお手伝いがしてみたい。