見出し画像

FC東京 2023年10月1日 vs ガンバ大阪戦

 トップ画像を「自分で撮った写真にAdobeのFireflyで生成した背景を合成する」って自分ルールにしてから、やたら時間かかるようになりました。よく見るといろんなところが「エッシャーのだまし絵」みたいなことになるところが、生成AIらしいところだと思います。おそらく何年もするとこういうところが解消されると思うから、今の時代ならではの生成画像となるわけですね、きっと。

 10月1日でFC東京は25周年を迎えました。25周年記念のこのパネル、前回の試合のときと色味は同じだけど中身違うのよ。だんだん時代が変わっていってます。

 これを見ながら夫が「この時代にいた選手が今もチームにいるってすごいよねえ」なんて長友選手のことを話していたけど、

一番上の真ん中あたりに「ここにいるけど今もいる選手」一人写ってるね。「KANTA」ってちゃんとやじるしついてます。

現在の土肥幹太さん。
赤子のときから味スタ通い。目元はお父様に似てるなーと思う。二世選手ってもうそれだけで応援したくなっちゃうよねえ。



前回とおんなじやつかしらと思ったら、これ、前向いてるバージョンのもあったんですね。真ん中に入ってのドヤ顔記念写真はまだ撮ってない。

歴代のユニフォーム展示がありました。このころって毎年ユニフォームデザインが変わるわけではなかったのね。

デザイン変えても色味はずっと同じイメージなんだな。


このあたりから毎年デザイン変わる感じになってるのかな。

この6番は室屋成選手がつけてたときのです。そうやって見ると結構前になるんだなー、その時代。

隣は高萩選手のね。


ディエゴってこの年からだったっけ、とか思いながら。そのとなり、2019年のは久保建英選手の、でした。

ユニフォームの展示みてたら東京スカパラダイスオーケストラのショーがもう始まっちゃってたのでスタンドに入ってから移動しました。ステージを後ろの上から見ることもないからなんか面白いな。


JSPORTSのプロ野球中継のときのテーマソング、やってくれないな、あたりまえだけど笑 (最近のスカパラさんのイメージ、自分では真っ先に野球思い出してしまう感じになってる。)

アマラオさんがステージ脇にいて、ドロさんとハイタッチしながら動画かなんか撮ってる??

アマラオさん、踊る。


Bリーグ、千葉ジェッツの原修太選手が花束プレゼンターしてたときの。

この日はリボンビジョンのところ、前回と違って歴代の選手の名前が。そのうちこういうのが出たら「MATSUKI」の横に「TAWARATSUMIDA」って入るようになる日がくるかなー、なんて思いながら見てた。

この中では一番若い松木玖生選手だけど、最近また貫禄が更に、というかんじにみえた。

ファンのコールに長友選手が応えてるとこです。

てるさんは給水しながらなのでこんなかんじ。

ガンバのサポーターの方たくさんいらしてた。

 では、試合結果を。

タワラさん、絶対スイッチ入ったね? というかんじです。

前半、これ決まってたらなー、と思ったときの、かな。(時間経ってるからかなり忘れてます)

チャンスがあっても決まるってもんでもないけど、チャンス作れるだけいいか、とも言える(試合見ながらの頭の中は100点じゃなくても〇〇よりいいか、みたいな嫌なことを直視しないスタイルであることが多いです。この思考に普段から慣れるとヒトの成長、というより解決、というべきか…は遅れます。でもどーしょーもないときはそうなりがちだよね)

これは一点目の、原川力選手の移籍後初ゴールのときのです。まわりの判断もよかったよね。

やったー、って手前で手を挙げてるのは松木選手かな。

いいよね、この表情。

向こうサイドからみんなより遅れて走ってきた満面の笑みのカシーフですが、当の原川選手はもうセレブレーションから通常モードに戻ったあとのため、なんか「めちゃめちゃ大ファンの人をテンション高くない有名人の人がはいはい、ってあしらってるとこ」みたいな絵面になってしまいました。

これはディエゴによる二点目ね。

もう、なんかそこで円陣組んでるみたいになってる。

セレブレーションの間、うしろを守ってるお兄さんたちはいろいろ確認とかディスカッションをしているようだったけど、森重選手はわりとご機嫌よさそう。

ボール運んでったけど

シュートは決まらなかったので

二人そろって同じポーズになってました。

ハーフタイム。千葉ジェッツふなばしの原選手があいさつ。

ジャンボくんの鼻にタオル結んだの、誰ですか?

恒例のバズーカなのですが

ドロさん、また壁に打ち込んでブーイングされて倒れる。

スタッフの方が拾いにいく。よかったね、そのとなりにあるバケツにゴールしてなくて。

よく見ると、ドロンパ君のつけてる青い風船、「HAPPY BIRTHDAY TOKYO DOROMPA #1068」って書いてあるんですね。

ドロさん、進路は邪魔しないように、だけど視界には入ろうとがんばっている。

これは後半はじめくらいのところかな。

このとき仲川輝人選手にイエローカードが出ましたが、やっぱりキーパーって大変なポジションよね、内臓に気をつけてとか言いたくなってしまう。

これはシュートがポスト直撃だったときの、だと思う。

反射的に撮ってるのでピントがちゃんとしてません。

タワラさん出るようだ。

交代の間ってリボンビジョンにこういう風に出るんだねっていうの、10月になってから気づきました。要するに全然こういう部分を見てないってことなんだけど。

そうそう、このとき、何があってこうなったのか全く見てないんだけど、気づいたら食野選手が倒れててその横に東口選手が様子見てる感じでいて、早々にバツが出たのでおどろいたところ。長引かないといいなと思います。

これはそれよりもあと、森重選手がゴール前で倒れていて試合が中断してたときの写真なんだけど、この辺の人で何やら話し合っていた。っていうか俵積田選手が熱心に何か話してるような感じに見えた。

「あそこにあったの僕のおやつだったんだけどー!」
「いや、しらねえよ」
というやりとりに見えなくもな…
…とにかくタワラさんがいろいろ話すことがあるようなかんじ? に見えた。

なんかこう、新人の選手がとりあえず言われるまま、っていうだけじゃなくて積極的に話したり確認したりっていうのを先輩とやってる姿見てるとなんか頼もしいなと思えて。

そのままずっとゴール方面に歩きながらタワラさんは凌磨くんとおはなし。

おはなし。

おはなし。

まだ痛そう、森重さん。

選手がいろいろ交代みたいだ。

松木選手が途中で下がるのって珍しいね。

で、ですよ。俵積田選手のゴールシーンなんだけど。

タワラ君がボール受けたのって、センターサークルあたりの自陣側。そこから駆け出してって

ああ、つかまるかな? ここから味方にボール繋いでくれれば100点なんだけど。

っていうときに彼は後ろ足でボール出して

入れ替わった。

抜いた。

うわーー 前回もこういう感じ、見たぞ。中には人いるぞ。

えっ? と、思いました、正直言うと。

うわーーーーーーーー

うそみたい。

この時本気でタワラ君を見失ったので。カメラを下に置いて目視で探した笑

むちゃくちゃいい顔してた。目線が凌磨君の方に行ってるように見えててすごくいい笑顔向けてる気がするわけ。

勝手な想像だけど、ちょっと前にすごくいろいろ話してたときに何か点につながるようないい感じの話ができてたのかな、とか、そういうことも多少はあってのこの笑顔なのかなーと思ったりした。あくまでもこっちの想像ですけどね。

みんなどんどんやってきた。

タワラさん囲まれてもう見えないけど。

タワラ君点とるとなんかみんなすごく嬉しそうないい顔してるのよね。
仲川選手はタワラ君のこと笑顔で頭をなでてるのかと思ってたけど、動画見る限りではすごい嬉しそうに叩いてませんでした????? ねえ、お兄ちゃん笑

ていうか脇にいる長友さんとカシーフ君よ。カシーフがなんておびえた笑顔になってんのさ笑

長友さんがどさくさに紛れてカシーフになにやってんだろ笑

長友&カシーフの二人はいちゃいちゃしてるだけか。

いや、やっぱり長友さんてば笑

すごい楽しそうだよね、カシーフ。

この時の松木選手の表情がよかった。

寺山君とハグしあって、すっごいいいお顔の俵積田君。見てるこっちが幸せだ。

↑なんかもう、すごかったんで見てください。
てるくんは一体何回タワラさんのあたまぺしぺしってしたんだろ 笑

↑やっと「一番下の末っ子」みたいな表情になった。

いや、もうかっこよすぎでしょ。

なんですかね、あの人たち、タワラ君とそんな年変わらないんだけどもうやたらお兄ちゃんに見えるんだけど。末っ子の活躍を喜んで見てるお兄ちゃんたち。

松木玖生選手は飛び級で次のオリンピック世代の代表に呼ばれたりしてますけど、俵積田晃太の名が年代別代表に並べられる日はいつだろか。楽しみにしてよう。

渡邊凌磨選手はやっぱりこの日もGKのとこまでチェイシング、をやってた。

木本選手、交代するためにここにいるんだけどなかなか試合が切れないので仁王立ち状態になってた。

森重さんが木本選手と変わるので、キャプテンマークを長友選手に渡してるところなんだけど、やっぱりものすごくご機嫌さんなかんじ。

これは試合終わった時のですね。

やっぱり森重さんこの時も上機嫌だった。

ジャジャ君ていい人だよなー、って毎回言ってるよな。

試合後、ベンチの選手も出ていくんだけど、仲川選手は東京の選手のところに行く前に

東口選手のところに向かっていってた。後半に接触があったりしてたから、だいじょぶだったか気になってたのもあるのかな。

東口選手の笑顔がいい笑顔だった。

長友選手と握手してるのは三浦弦太選手かな。

左の方でですね、長友選手がですね、広報さんを威嚇…じゃなくて広報カメラにむかって咆哮してるとこが撮れてた。

広報めちゃめちゃ楽しそうだな、ひとりで。

原川選手のヒーローインタビューは、冷静だった笑
よかったとこより反省点を口にする、ってなんかいいなあ。個人的には好きです。

スカイダンサーさんが…

力尽きた感。

あ、復活すんだ。
いつのタイミングで出てくんのか、もはや覚えてない。

ディエゴはユルネバ始まる前に原川君来るのを気にしてる感じ。

急いでます。

合流した合流した。

本体はメインスタンドの方に向かいますが

カメラマンさんが群れで戻ってく。

原川選手の移籍後初シャー、でした。

勝つとやっぱりみんな表情やらわかいよね。

まあ、あれよ。

凌磨のセンスは信頼してるから。

と、ここで、寺山君が俵積田君を呼び止めにきます。
ゴール裏でコールしてるから行きな、ってかんじで。

こういうの気づいて声かけてくれる先輩っていいなあ。

なんと、タワラ選手のシャーの場面は私のカメラが老眼気味なのかなかなかピントが合ってくれなかったため、そのあとのシーンから。誰ですか、カメラが持ち主に似たんだろとか言ってる人は。

もうほんと、毎回毎回言うけどさ、カメラマンさんてあっち行ったりこっち行ったり大変よね。

うん、それ、高いやつだから踏んだりしないように気をつけてあげてね。

広報さん、なにか声かけてるっぽいけど何言ったんだろうねえ。

タワラさん、ずっとこうやってファンの声に反応しながら歩いていってるのだけど

写真で見ると

犯人が手を挙げて投降してるシーンみたいになっちゃったわ。

監督のシャーは独特なテンポだよね、ってこれも毎回言ってる気がするな。


誰かの心の平穏やきらきらを取り戻すお手伝いがしてみたい。