見出し画像

60歳過ぎてお給料が減ったら貰える給付金

もうすぐ60歳。お給料減っちゃうかもなぁと悩んでいる方に朗報。
60歳になってお給料が手当などが引かれて75%未満になってしまったら、
雇用保険から最大で賃金の15%が支給されます。しかも非課税です。

その名も高年齢雇用継続給付。雇用保険から支給される制度です。
この制度には、高年齢雇用継続基本給付金と高年齢再就職給付金の
2種類があります。

ご存知の方が多い育児休業給付金と介護休業給付金。
こちらと同じように企業が申請する給付金になります。

対象の方は次の通り

【高年齢雇用継続基本給付金】
*60歳から64歳までの人。
*雇用保険に5年以上加入している人。
*60歳到達時の賃金月額が77,311円〜473,099円までの人。
*60歳(前6カ月の平均賃金)の75%未満に賃金がなる人。
 ちなみに61%未満の方が15%もらえます。令和7年から上限10%に
 引き下げられますが、それまでに60歳になっている人は継続できます。
 月額30万もらっていた人が16万になったら、24,000円もらえます。
*60歳過ぎても週20時間以上働く人。
*支払い対象月に賃金上限360,584円、下限2,061円の枠の中の人。

【高年齢再就職給付金】
上記に加え、再就職日の前日における基本手当(失業保険)の支給残日数が
100日以上であること。

対象となりそうな人は、早めに確認しておくと安心ですね。
会社によって、お給料がどれくらい減るのかバラバラなので
60歳前に人事との面談の機会があれば、ぜひお尋ねください。

あ、でも副業はOK?なの?

そもそも高年齢雇用継続給付とは
「もう少し頑張れるなら頑張って働いて欲しい」という想いからできた制度。

日本は、これから人手不足になるし、少しでも働き手が欲しい。
だがしかし、60歳になるとお給料が減るからと、まだまだ働けるのに
やめちゃう人が多いのは勿体無い。ということ。

なので、副業しているかしていないかは関係ありません。
だから副業もバリバリやってもいいのです。
特に、高年齢雇用継続給付金は、前述したように令和7年から10%になります。

今、40代の人が60歳になった頃には、もしかしたらないかも…
だから、もらえたらラッキーくらいな感じで受け止めて、これからの20年間は
自分で稼げる力を身につけましょう。収入源が1つではないことで、自分の自信にもつながり、将来への安心感が生まれます。

今の自分に何ができるのか?という方はぜひ、キャリアコンサルタントさんにご相談を(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?