プレイアーツ(PP余らせ)ネメシス デッキの紹介

冥府の調整終わらないのでこれで場繋ぎさせてください。

今回はタイトル通りネメシスのデッキ紹介です。意外とこのタイプはプロリーグでも採用されていましたね。

デッキレシピ紹介

画像1

結構前寄りに組んであります。コストカーブも3>2と初動が厳しくなる可能性あり。

デッキコンセプト

アーツマスター・カルラのような効果を持つカードを軸にデッキを作りたい

一部カードの採用理由

ドールズオーナー
操り人形生成用。

キャットチューナー
実は「PPが1以上なら」という文がないので、残PP0の状態でターンを終了すると操り人形を回収できる。その他バレッジスマッシャーアーツマスター・カルラなど回収用

《運命の輪》・スロース
ホイールオブフォーチュン!
3ターン目の動き用。アナライズアーティファクトでドローや、相手の先行4T無敗の剣聖・カゲミツを除去できる。あとはアダマンタイトゴーレム準備のため土4枚出した相手のラスト枠を惨禍の円環で埋めて妨害できる。

ディメンションドミネーター
このフォロワーを進化させることができれば一気に楽しくなる。簡単に言うと、7ターン目にアーツマスター・カルラをエンハンスで使用、進化しても残りPPが3になる。7ターン目に使っても残りPPが2しかなくて3以上時の効果が発動できず、基本8ターン目プレイだったジレンマが解消される。

マリガン候補

欲しいのはバレッジスマッシャードールズオーナー鋼刃の暗器使いの辺り。人形増やしつつ盤面取っていきましょう。

使っていて楽しい場面

盤面に「ターン終了時効果」を持つフォロワーが5体並んで、一気に効果が発動するのを見てると気持ちいいですね。天覇風神・フェイランバレッジスマッシャーアーツマスター・カルラマインドディバイダーブーストキッカーと並べて手札増やしつつ除去して強い盤面でターンを返すことができます。

欠点

明らかな「フィニッシュ力の弱さ」ですかね。冥府やヴァイディのような効果ダメージもなく、疾走もないので冥府やアウェイキングガイアなんか出されたら盤面一気に返されます。

以上、ネメシスのデッキ紹介でした。

最後に

さて最後に私の予想になりますが、アディショナルカードの予想です。早いってのは置いておいて。個人的な予想ですが、操り人形に関連するカードになるのではないかと考えております。今回のパックでパペットインヴァースというスペルが登場しましたが、あまりにも使い方が難しすぎます。最大限効果を発揮するには、操り人形何枚必要なんやという話です。前回のパックでドールブレイクという、これも操り人形を大量に使うカードが登場していますので、もう少し操り人形の供給が欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?