【VRChat豆腐建築部】-その2-設計図で妄想を膨らませる

エスキースをかきました。

えと、いまはちいさい豆腐部屋だけど、これは大きなおへやとかでも同じことだからね

設計図に、色の指定などをするのです。これもまた大事な儀式。
いっぱい妄想してしまいましょう。
家具位置もキメておきます。
以下の程度でよいです。

柱、床、天井、壁、家具の指定ができて、活動スペースが決定しました

家具、装飾品のサイズは、あらかじめ、標準的なサイズでいれるか、Unityで仮配置してだいたいの感覚ではかっておきます

シングルベッドは、90*200*50(頭の板いれたら100)

とか、Google先生に聞いたら教えてくれます

え?早くオブジェクト作りたい?すでに作ってるじゃん。

創作すべてに言えることだと思うけど、構想8割、あとは手を動かすだけ。
妄想勝負だから、妄想の整理がいちばんだいじだよ

丸い部屋とかどうしたらいいかって?
グリッドに丸っぽく色塗っていって、テキストで、ここは丸ってかいとけば、丸ってわかるよね。方眼に書いてるメリットで、直径も中心点も一目でわかるから、簡単に導入できるでしょ?

お庭作りたいから書き込みに限界がある?
分けたらいいんだよ。全体の地表面にダミーで、ここに家ってかいといて、あとでそこに家を置くと、全体がイメージした形になりやすいからね

とにかく、設計が大事。これでいいのか?って悩んでも、設計を見直してからやりなおすと、とにかくぶれないで済む、つまり、いつだって前を向いていられる。

設計していると、ツライチに合わせるときに、数値をぽんぽん入れられるようになるから、結局鬼の速さでオブジェクトもつくれるよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?