Youtube大学「原発処理水の海洋放出」感想

久しぶり、Youtube大学の感想語っていきます。
初見イメージです。
・なんとなく中国怖い国だなぁと思った。
・処理してるし毒がないならいいんじゃないの?
・福島大変な中なんだろうなぁ

そして感想です。
・自信をもって処理水は大丈夫ということが分かった。
・ただ国際政治がかかわると日本も動きとりづらいんだなぁと思った。
・動画自体をぜひとも今後に広めてほしい内容であった。

まず今回、実は私自身もそこまで興味ある内容ではなかった。 被災されてないし、そこまで福島県のものが私の県に来る、ということもなかったし。 ただ何となく中国が大人げないなぁ、とかこの水って大丈夫なのかな?くらいの印象しかなかった。 ただ今回の授業でわかったのは改めての実際の福島第一原発で起こった事故の内容。 ただ水菜がせー、なんていう問題ではなくとても恐ろしい内容でやっぱり自然災害の怖さを知ることになった。 そして今回話題になった処理水。 これも時間がなくて昨今の報道テレビでは取り上げることも難しいと思うが、改めて安全である、こういった機関がこういうデータを出してるから安心であるということを報道してほしいと思った。 今回はアジア界隈の国からしか言われていないことであるが、これがヨーロッパとかアメリカとかに言われていたらもう日本も立ち行かなくなってしまっていたのではないかなと思った。 そして今後国の方で補助金が出た、との報道あったがどうかこれが福島の漁業従事者の皆さんに均等にいきわたり生活がちょっとでも豊かに、そしてほかの輸入先にこんな困難あったけどやっぱり日本がいい!と言ってもらえたらいいなぁと思った。 残念ながら私の地域は海なし県であるのだがもし福島県産のものが見つかったら自信をもって買い、食べ、おいしいといっていきたいと思う。 ただ今後この原発自体も廃炉が難しい、容易ではないという情報があるのであの震災を乗り越え、感染症を乗り越えた日本であるので、どうかこの問題も解決に導いていってほしいなと思うばかりである。 そしてもしこれで今後さらに国民の負担があるのならば、この授業くらいに全員にわかりやすく説明をしていき、全員が納得できる負担を負ってもらうということを国には行っていってほしいものである。

珍しく時事ネタ授業であったが、なかなかためになる内容なのでよかった。
改めて今後こう言った問題を注目してみていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?