Youtube大学「止まらない円安・貧困化の恐怖」感想

改めてあっちゃん先生の復帰授業でした。まずは初見イメージです。
・話題になっているけどピンと来ない
・私たち個人でどうしたらいいのかな?
・漠然となってるはず(私、いや世の若者皆(笑))

そして感想です。
・円って今とてもヤバい!
・これで急によくなった話題なかなか難しそう…
・それでも私たちは明日からの労働に取り組んでいく(笑)

さて久々ながらYoutube大学の授業、今回は話題的にも本当に言われているのは分かってるけどなかなかピンと来ない、で有名な話題の話。 だってもともと私自身が貧困なんだもの(^_^;) さておいて、前回の貧困大国、で同じような話題でもあったけど、改めて今の不景気、どこからきっかけで何故ここまでになってしまったのか、という話題であった。 何よりも一番怖かったのは当たり前に使っている円、これが今一番価値が低い、(いやいや言うてドル持ってるわけにもいかないし)ということが一番怖いことだな、ということが分かった。 そしてじゃあこれで日本が今すぐにこれでお金出したらよくなる、ということはなかなかないので、改めて今あるニュース、もうこんな話したらあれだけど銀行信じられないやだーって言われて実はうれしいのは今借金している日本、といわれたらそりゃあもう納税なんかやってられるか的な話もなってくるだろうな、と思った。(ただでさえ今自民党が裏金なんちゃらで叩かれてるのに) これで他党のだれかに代わって今すぐよくなるわけではないとは思うが、改めて今の政治家がよくしていかないと簡単に解決できる問題ではない、ということが分かった。 そして私自身はどこに転換してくのか?今ある業務でこれをさらにできれば、なんていうことはできないが、ちょっとでもこれからきっと増えてくであろう円を向き合っていかなければいけないのかな、と思った。

なかなか考えさせられる、しかし経済的な話題なのでちょっと難しめ、という話題なので改めて誰か経済に詳しいことを私自身も勉強していかなければいけないな、と実感した授業であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?