令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震、羽田空港の事故
命を落とした方々のご冥福をお祈り申し上げます。
そして能登半島の復興が早く進み、
皆さまの生活が日常に戻りますように!

元旦からかなり衝撃的な出来事ばかり・・・

元旦からのニュース映像を見ることで情報が入るのだが、
2011年3月11日の東日本大震災、当時、現地に住んでた身としては、私自身は電気、水道、携帯の電波も無く、何が起きてるか全く理解出来てなかった。

個人的には「宮城県沖地震」を中学2年で経験し、
その後も何度も大きな地震を経験していたので、
ラジオ、懐中電灯は常に使えるように準備していたので、
NHKのラジオのニュースで19時過ぎに、
若林区で200~300名がお亡くなりになった・・・

は?なんかえらい大雑把なニュースだなぁ?
200、300??
そこで初めて沿岸部が津波で被害が出たことを知った。

我が家の辺りは被害はそんなに無かったものの、
電気の復旧が地震発生から4日後の深夜。

そこで初めて映像で津波の被害を目にして愕然とした。
沿岸部にある実家は明らかに被害の甚大な地域だったので、
家族、友人、知人の安否を知りたいが、当時は今ほど、
スマホなんて普及して無かったし、Twitterもアカウントは持ってたが、
ほぼ稼働してない状況だった。

私自身はブログを書いてたので、
11日の帰宅後はかろうじて電波が生きてる中でブログへ、
自分と、愛猫2匹の無事を書き込んでたので、
遠方の友人たちはそれを見て安心してくれてた。

地元へは車で1時間ほどで行けるのだが、
ガソリンが無く、ガソリンスタンドもほぼ空の状態がしばらく続いていた。

今、配信者や、インフルエンサーと呼ばれる方々が、
被災地へ向かう事でSNS上は喧々諤々しているが、
個人的な意見を言えば、今は余計な事をせずに静観していてほしい。
※寄付活動とかは別。

被災地は様々なデマもあるが、間違いなく治安が悪くなる。
実際に東日本大震災の際にもごく一般の方々が、
生きる為との正義を振りかざして店舗のシャッターを壊して侵入したりの
沢山の犯罪が起きてた。

またよくぞこんな時にって言うくらいに詐欺師が現れたのが事実です。

沿岸の私の地元の後輩と連絡がついた時に、
かなりヤンチャな彼が日が暮れてから外は危なくて出歩けないと聞いた。

当時よりSNSが普及した今、余計な配信者が現地入りする事は、
その配信者の単純な意見が拡散されて、より一層な二次被害の発生の恐れがある。

また、今回も流れているが、〇国人が!は当時も良く流れていた話。
・津波で打ち上げられた痛いから貴金属を盗んでた。
・遺体がむくんでるため指輪などは盗れないために指、腕を切断して盗んでた

等などの話が沢山現地では飛び交ってたが、真意は定かでも無いし、実際にコンビニのATMを盗んでたのは地元の若者だったりする。

ボランティアの方々には大変感謝だったが、
今、配信、発信の為に現地へ向かう方々は、
純粋にボランティアで行くにしても現地での募集後にしてほしいし、
ましてや配信者個人の意見をいちいち発信、配信することは現地の治安を悪くするだけな気がしますので、是非控えて欲しい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?