見出し画像

動くな! 家族もので責め立てるぞ!!(と言いながら上記のポーズに(文末に本日のオススメナンバーも足したよ!))

パッションのままに、『削除されたフィルム』にて、曇天さんご一家ものを始めた曇天スキー一味。
とりあえず四回で内容がまとまった気がするので、今後続くのかは分かりませんが、また何かネタが浮かべば続けるかもしれません。
しかしまさか、曇天ちゃん2Pカラーさんが娘役でデビュー(しかもお名前そのまま)するとは思いませんでした。作ってる側もね。はてさて。

お疲れ様です。曇天スキーです。
以前お知らせした内容と一部被りますが、むっ、『被る』? (唐突)
……まあいいや、ちょっと見てくれ、このシリーズを、どう思う……?

発端はこの回からでした。タイトルは故人である小林泰三先生の付けるタイトルを意識したのですけれども、何故家族ものになったのか。
確か
『別の世界線の話だ』
と言ってましたので、あくまで可能性の話です。
だって色々作ってみるのはいいですけど、以前からご覧の方が混乱するのは望ましくないのです。
まあ、ママ役をやるのは面白かったですが。服装が涼しげ過ぎませんかね。それはいつもか。はい。

一言言わせて欲しい。
『腕にヘナタトゥー入ってるのに何言ってるんだ』
と言われるやもですが、わたくしが元ヤンみたいになってるじゃないですかァ! 曇天くんもチャラいし、これも元ヤンくさいです。
我々はね、
『あくまで、したい格好をしてるだけの真面目ちゃん』
なんですよ! グレた事もないんです!!
手の甲にある魔法陣だってこれ、魔除けですし!!
腕のヘナタトゥー(ボディーペイントに近いものです)だって、お祖母ちゃんから
『変なのについてったり、悪い事はダメ』
と小さい頃から言われてるのでヘナタトゥーなんです!
それが、どう見ても元ヤン風……東北訛りもちらほら出ているものの、どこを舞台にしたファミリードラマなのか曖昧だし、お祖母ちゃんも草葉の陰で泣いているぞ!
『超訳』
とタイトルにあるだけあって、一つ目との温度差が、作ってて面白かったけれど!!

楽しかったならば、また作ればいいじゃん。それもそうね。

上記二つの世界線の彼らの特徴をちびちび拾ってまとめた世界線です。曇天くんが頑張って、ヤング若本規夫さん風に、ベネット(コマンドー)の真似をちょいちょいしながら話している回。
ベネットがどうなるか分かる人のご期待に応えてみました。まあ、ベネットですからね。そりゃあ勿論、ベネットみたいになるさ。
『ベネットを知らない人はどうなるのか』
って? さあね。

漫画などで、やたらとバトルもの、というかトーナメント展開ものが増えて、うんざりしていたのは割と本当です。
能力バトルがバシバシ出てたから、能力系は描き尽くされた感がある気もします。それくらい沢山ありました。
誤解しないで欲しいのはですよ、
『ダメ』
という事ではなくてですね、
『連載作品の九割近くをトーナメントものにしていくってどうなん?』
と思った訳です。
何というか、別の場合で例えるなら、
『『ただの学生のサークルや部活なのに、世界の命運をホイホイ預けられる』
というのが連載作品の九割!』
となった場合をちょっと考えてみて欲しい。セレブでもない限りは接点が生まれないであろう、よく分からない敵対組織とか出て来る奴ね。一般学生だからね。
『他にアイデアはねーのかよ』
ってなりませんか?
一方、バトルものなら、老若男女の色々なポージングを描けるので、思わぬキャラの魅力に気付かされますし、不可抗力セクシーシーンもあるし、作者様、もしくは作画担当様の絵が恐ろしく上手くなるであろう事もまた事実。
そんな二律背反に苦しめられていた我輩です。

そういう時代を見て来たので、例えばハーレムものですとか、チート系ですとか(『修練や趣味にどハマりして体得したものを『チート』(ずる)呼ばわりって割と最低な事態だな』と感じてはいる)、転生ものですとか、悪役令嬢ものがかなり大きなシェアを占めて久しいですけれど、それらはざっくり言えば貴種流離譚系なので、
『昔からあったから、別によくね?
バトルもの大流行りの時、皆楽しんでたのに、こういうのを小馬鹿にしたり、文句言うんだ。ふーん、あっそう……』
という反応になるのです。
長々と語ってしまった。

三回も同じ出だしなので、そこを崩しました。
局地的な集中豪雨ってありますよね。経験では、昔、新宿からある路線に乗っていた時、ふと外を見ると、新宿だけ豪雨なのね。暗雲が漂ってる訳です。
そして、その周囲は、エモい感じの夕焼けが広がってたんですよ。あれは狸もビビったね〜🐾💦
『中央線は、山手線という結界で守られた龍脈をぶった斬って走ってる路線だから、人が呑まれるんよ。じゃけえ、人身事故が多いんよ』
というお話もございます。
さておき、さすがは菊地秀行先生によって『魔界都市『新宿』』のモデルにされ、四十年経つ土地だけあって、新宿やその周辺、これからも色々発生するのではと思われます。
怪談本でもちらほらその辺りであったお話が紹介されますのでね。

でもまあ、こういう切り口もありかな。はい。


U-NEXTでテレビドラマ版『木更津キャッツアイ』が来ましたよ! やっと来てくれた!!
いやあ、流石の切れ味、これはヘビーローテーしないのは嘘でしょう!!
この後は『stand up!』も来るんですよ! DT4、懐かしいわ〜!!
『池袋ウエストゲートパーク』、『TRICK』シリーズも見られるし、最高の環境だな!!

就労支援センターの通所ですが、日数は前回、今月の目標額は本日、クリアしました。やったね。
明日も通所したいです。生活費を、増やすんだ……!!

本日のオススメナンバー。

ぼかぁ、『ニャル子さん』の曲ではこちらが一番好きさ。
松来未祐さんよ、永遠に。

これを聞かれたあなたの中で、
『どこかで聞いた気もするメロディー進行……!』
と思われたら、曲の詳細を調べてみて。

そこの君。ソフトバレエは好きかい。

そのソフトバレエのメンバー、故・森岡賢さんのアルバムから。

ではまた、次回🐾

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートは、Vtuberとしての活動費に使用させていただきます!