見出し画像

隣の芝生は青い? 本音は・・・🤔

宅録ナレーターの 白河 那由多です!

さて、活動をしていると案件の獲得は個人差が出てきます・・・私は決して順調な方ではありません。ほぼ毎日ご依頼があって収録している人もいます。正直羨ましい・・・だけど本当に?と思う部分もあります。

月に何本、対応していますか?

すごい人だと月200本!なんていう方がいますが・・・正直、羨ましいか?と聞かれると「NO!」な部分があります。この本数があるって事は継続案件が複数あって、ほぼ毎日?収録しているんだと思います。

ただ・・・本業(パート勤務だけど、ほぼフルタイム!)+副業の私は・・・現実的に対応不能(笑) 短い原稿か高単価でもない限り、夜の収録は(体力的に)厳しいです。集中力もたないし睡眠不足(仕事の日は5:30起床!)になります・・・。

実際の単価はどうなの?

問題はここです。
月200本・・・スゴイです!・・・でも・・・それで合計いくらなの?です。
YouTubeチャンネルのナレーション案件だとそんなに単価は高くありません。
もしそれで、普通に会社勤務している程度なら?低収入の部類に入ります。

だって、普通に事務所に所属してる声優の場合。一番安いと言われているアニメのアフレコで1本 15,000円ですよ?ナレーションの場合はもっと単価上がります。

クラウドソーシングで受ける宅録ナレーションの案件、数百円とかザラですし2,000円でも高単価と言われています。

2,000円×200本=40万円 ・・・では、ないと思う🤔
この金額、稼げる人なら単価自体が万単位で本数も少ないと思います。
私は経験したことないので想像ですが・・・20~25万円くらい?じゃないかなぁ・・・と平均単価が1,000円超える位じゃないかと💦

YouTubeチャンネルの場合だと、個人運営が多いしそんなに単価高くない。
1つのチャンネルで月10~20本?・・・とかだと思う。
何が言いたいかってクラウドソーシングは安い!・・・て事(笑)

理想はプロの単価で定期的!

これです(笑)
プロの単価・・・どこで?となると制作会社から仕事もらう!
企業案件じゃないとプロの単価にはならないでしょう・・・。

メール営業始めたのもこんな理由です。
個人からだと高単価は見込めません😰💦

単価がそこそこで、本業の休みの日に収録・・・で対応可能なくらいに・・・ご依頼が来るようになるのが理想です。

プロの単価で本数が取れる&営業しなくてもある程度、ご依頼がある!
この流れにならないと、ずっと続けるのシンドイ(笑)

・・・さてと、営業頑張りますか!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?