レモンポップ カトレア賞 現状No,1の能力

こんにちは競馬解雇です。
いつも読んでいただきありがとうございます。

色々な予想ファクターはタイム分析の上に成り立つ!
まずレースタイムを分析しようぜ!をコンセプトに皆さんにとって「痒い所に手が届く馬」を分析していきたいと思って記事を書いています。


=余談=
先日記事を書いたタケルペガサスカトレア賞に出走しました。
軸としては不動なんて書いたので、馬券内を外すと非常に恥ずかしい所でしたが、今回も頑張ってくれました。
しかし、今回はもう一頭強い馬がいましたね。
それがレモンポップ
今回はこの馬について分析しましょう。

それでは本編をどうぞ。

【カトレア賞分析】

~血統~
レモンポップ
父 レモンドロップキッド
母 Unreachable  母父 ジャイアンツコーズウェイ

レモンドロップキッドって最近あんまり見ない血統ですが、世界のゴドルフィンが選んできた馬なのでそら走るでしょう。
産駒ではギンザナイトって馬が少し思い出あります。(そんなにないけど)
芝でも走れそうな感じ。


~馬場傾向・タイム分析~
※分析方法は以下の手順で実施
①各レースの過去5年同クラス平均勝ち時計とのタイム差を比較
②比較したタイム差を100m単位で算出
③100mあたりの馬場差の平均値を算出(当日の馬場傾向が出る)
④馬場差を分析レースの距離に落とし込む(当日の想定タイムが出る)
⑤実際の走破タイムとの差を比較する(想定タイムより早い?遅い?)


当日は新馬戦とカトレア賞を除き3鞍のダートレースが実施された。

各ダートレースの内容が以下の通り。

条件 距離 
勝ち馬の全体時計(決勝タイム・クラス平均)
上り3ハロン時計(決勝タイム・クラス平均)
の順で記載
(※2015年以降同クラス同時期良馬場平均)

1R 2歳未勝利  1600m 
  全体タイム    (1.38.8・1.39.6) -0.8
  上がり3ハロン  (37.5・37.6) -0.1
2R 2歳未勝利   1400m 
  全体タイム    (1.26.4・1.26.6) -0.2
  上がり3ハロン  (37.7・37.4) +0.3
10R 3歳以上3勝クラス 1400m
  全体タイム    (1.24.5・1.24.0) +0.5
  上がり3ハロン  (36.6・35.7) +0.9


このタイム差を100m辺りで計算すると
それぞれ
全体  (-0.05、-0.01、+0.04) 平均(-0.006)
上がり (-0.017、+0.05、+0.15)平均(+0.061)

となる。

以上の結果からわかる当日のダートの傾向は
全体時計 平均
上り時計 平均~少しかかる

それぞれの平均をカトレア賞の距離
(全体1600m×-0.006)
(上がり600m×+0.061)

で換算すると当日の馬場差が計算されることとなる。

計算すると
全体時計で-0.1
上り時計で+0.4
   
となる。
(※切り上げ下げの関係から多少の誤差はお許しください。)

次に、この計算結果を過去5年の同クラス平均勝ち時計に入力する。
(※平均は2015年以降良馬場開催)


平均勝ち時計は

全体時計で 1.38.0(クラス平均タイム)
上り時計で 36.9 (クラス平均タイム)

これに馬場差(全体-0.1、上り+0.4)を入力すると

全体時計  1.37.9 (想定決勝タイム)
上り時計  37.3  (想定上りタイム)
   

この算出結果が、
この日のカトレア賞の予想勝ち時計となる。

実際の決勝タイムは

全体時計  1.36.4
上り時計  36.8 
   

つまりレモンポップは

全体時計で想定より「1.5秒」早く
上り時計で想定より「0.5秒」早く

走ったこととなる。


~考察~
個人的には現2歳世代の1勝クラスでは最上のレースだったと思います。
2着のタケルペガサスも正直着差ほどの差は無いでしょう。一騎打ちの場合、標的にされる方がだいぶ分が悪いですからね。
時計についてもルヴァンスレーヴの持つレコードに匹敵するような内容。あちらは重馬場でこちらは良馬場と考えるとかなり評価は高いでしょう。
今回の1、2着馬は今後はオッズとの闘い。ある程度はずっと人気し続けると思うので、どう馬券を買うかが腕の見せ所。
新馬戦はほぼ評価しないのでわかりませんが、新馬戦でレモンポップの4着だったフランスゴデイナも今日中々の勝ちっぷり。
あの新馬戦はかなりレベル高かったのでしょうね。


~おわりに~
このように競馬解雇では、毎週気になった馬のレース分析をしています。


血統、パドック、馬体、展開読み、ローテーション等その他諸々多くの予想ファクターは、その時々の条件で大きくその信頼度を変化させます。
ただし「時計(タイム)」、これはただの結果でしかないので、その中身には揺るぎない事実しかありません。

未来を「想像する」ファクターを使う事前段階として、必ず時計(タイム)の評価は必須となりますので、ここを疎かにすることは絶対にできません。
だって、どこまで行こうが競馬はタイム競争の範疇を超えることはありませんからね。

はい、今回も痒い所に手が届く内容になっていれば幸いです。

良ければまた読んでください。それではまた。

※競馬解雇は予想屋ではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?