【感想】3ヶ月間noteをやってみて

noteはそもそも深く考えて始めた訳ではありません。
SNSやブログとは違う層の方々に読んでもらえるかな、という期待と実験を兼ねてやってみるかという感じです。

かなり前からIDは取っていたのですが、自分には売り物が無いってことで放置状態でした。その後無料で公開してもよいことを知って、IDを取り直してスタートしました。

知名度は無いし、SNSから誘導もしていないので、総閲覧数はやっと500回を超えたありさま(^_^;
まだまだ少ないですね。当然投げ銭もマガジン購入もありません(笑)
まあ儲かる話とかノウハウ系じゃないと難しいのでしょうね。
でも1回は体験したいので、もう少し頑張ろうかと。

それにしてもnoteはどの投稿がよく読まれるのか、予想がつかないですね。

うちはなぜか
「あれっ、スペイン語を話せるんだ、北斗晶は!」がダントツです。
閲覧数がコンスタントに増えていくのですが、何がきっかけで辿り着くのだろう?
内容的には大したことは書いていないのに…

次はクラシック音楽関係の2つ
「駆け出しの演奏者は集客が大変」
「音楽大学入試ってどうやって突破するのか?」

前者はハッシュタグに「#集客」を入れてしまったので、検索した人が間違って読んじゃったのかも。
クラシック音楽(楽器)ネタはまだまだあるので、素人が垣間見た世界というスタンスで、これからも書いていこうと思います。

メインの資格関係は初めの頃しか書いていませんね。期待している方がいるかもしれないので、ポツポツ書きましょうか。

*****

noteはお気に入りの作家さんを見つける作業も楽しいです。
最近は面白いマンガを探しています。ポイントは絵柄!
絵が達者かそうでないかは二の次です。フィーリングが合うかどうか。
ネタが面白いに越したことありませんが、マンガの魅力は絵柄ありき。

最後に縁あって読んで下さった方、スキを付けてくださる方々、フォローして頂いている方々には感謝しかありません。これからもよろしくです!

サポートしていただいたお金は、新しい資格にチャレンジする際のテキスト代と受験料に使用させていただきます。ありがとうございます。