見出し画像

エスカレーターの歩行禁止は総論賛成ではあるけれど

人には自分のペースがあって、そうでないものに出合うとイライラするのは理解できます。車のあおり運転にしても、根底にはそのようなイライラ感があるように思えます。

さてエスカレーターの歩行が、大きな問題になりつつありますね。
たしかに横幅が狭いので、横を通り抜ける際にはぶつかりやすいし、特に下りでは転倒させてしまうと重大事故につながります。

東京では右側を追い越し車線?としてあけていますが、右手でしかベルトを掴むことができない身体が不自由な人は困ります。
機械にとっても、歩行は想定外の負荷がかかってよくないのでしょう。

その意味ではエスカレーター歩行禁止は総論賛成です。
急ぐ人は階段を使えという意見ももっともです。

ただ少し気になるのは、

1.ホームの高深度化に伴うエスカレーターの長時間移動に我慢しきれるのか
2.危険防止という点では片側を空けておく方が実は好ましいのではないのか?

1は例えば大江戸線など後から作られた地下鉄のエレベーターは気になりますね。既設の路線を避けて、深いところにホームを作らざるを得ませんから。そうなると必然的にエスカレーターが長くなり、時間がかかります。

あまりにも長いと、じっと我慢するのは難しくなると思うんですよね。
特に朝の通勤時は。その結果歩き出す人が現れても不思議はありません。

2についてですが、私は客が少ないときは、必ず数段空けて乗るようにしています。前に乗る人に圧迫感を与えない配慮のためだけでなく、貰い事故を防ぐためです。

貰い事故とは、例えばキャリーバックを持った人が降りる時に手間取って、
後ろの人が降りられずに、躓いたり転倒してしまったりするケースです。
高齢者や身体が不自由な方も降りるのに時間がかかります。
そういう人はエレベーターを使えという乱暴な意見もありますが、そもそもエレベーターが設置されていない駅もあるし、エレベーターのある所まで行くのが大変な人もいるのです。

もし前の人が降りるのに難渋していても、横にスペースが空いていれば、とっさに避けることもできます。

まあ片側が空いているのは、追い越し車線として空けているだけで、上記のような事故防止のためではありません。

ただエスカレータを歩行禁止とすると、前後両側にぎっしりと人が詰まる状態になるでしょう。急いでいる人がいるという状況自体は変わりませんから。
ただ昔とは違い、現在はキャリーバッグを持っている人は相当数います。
ぎっちり乗った状態では、危険な目に遭うケースは格段に増える
でしょう。私も遭ったことがあります。

そう考えると片側空けが悪いとばかりは思えないんですよね。
ただ混雑時に歩行禁止かつ片側空けにしたら、大勢の客はさばききれません。

階段だけしかなかった時代は、横への自由度が高かったので、各人のペースでコース取りができました。ただ身体が思うように動かない人は、不便を強いられていたのです。何事も良い点・悪い点があります。

駅ごとの状況や時間帯で、歩行を含めてもう少し柔軟に考えてもいいんじゃないかな、というのが私の意見です。

機械に負担がかかる問題は、メーカーに頑張って改良してもらうってのはダメかな。

サポートしていただいたお金は、新しい資格にチャレンジする際のテキスト代と受験料に使用させていただきます。ありがとうございます。