見出し画像

日本経済新聞で気になった記事 5/20


9月入学問題

この9月入学については、NewsPicksの記事で藤原和博さんが話していた記事が分かりやすかったです。ただでさえ、授業のクオリティが追いついていないのにやる必要がないと思います。9月入学の準備をするくらなら、もっとオンラインの講義を充実させるための準備に使った方が良いと思います。
絶対、オンラインでは教育の格差が広がってしまうので。

中小企業の定義
これは初めて知った。「製造業は資本金3億円以下または従業員300人以下、サービス業は資本金5千万円以下または従業員100人以下などだ。小規模事業者は製造業の場合、従業員20人以下の企業をさす」凄い以外!

最低賃金を上げる幅
これ長期的に見ると、どちらが良いんだろう。大幅に上げれば、企業は雇用を維持するのが難しくなり失業者が増える。これだけ書くと、格差が広がるようにしか思えない。今は、維持をして雇用回復を待つのがベストなんじゃないかな。

ハラスメント保険
今、オンラインになってイジメとかはセクハラとかは減ってると思う。結局、イジメとかって対面するから起きるモノだと考えてる。学校でもそうだし、職場でも。ただ、コロナウイルスが収まって学校などが始まったら溜まっていたストレスによってイジメが急増すると思う。

ドラックストアの食料品多すぎる!
ホント、最近のドラックストアは薬を売っている安いコンビニのような気がする。だから、自分も良く行くしとても便利だと思う、反面、ドラックストアってコンビニのような気軽さが無いなって思う。ここさえ改善されれば、コンビニ全部いらなくなるんじゃないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?