見出し画像

新卒採用~学生が企業選びで重視していること~

━━━━━━━━━━━━━━━
ナビコネ便Vol.2 2021/08/31
━━━━━━━━━━━━━━━

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
NAVI CONNECTのさきと申します。

残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
猛暑の毎日でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ナビコネ便0801

さて、今月は皆様のお役に立てそうな情報をお届けいたします。
何かご参考になる情報や、新たな発見があれば幸いです。

▼今回はさきがお届けします!


本題に入る前に、まずは私の自己紹介をさせてください! 
┼──────────────────────
・入社5年目、兵庫県出身です。学生時代は社会学を専攻。
・『本気で遊ぶ、本気で楽しむ』がモットー。
・敬語の時は完全標準語モードです(笑)よく関東出身と間違えられます。
 お絵描き、カメラ、散歩、情報収集など趣味は幅広く!
最近は筋トレもがんばっています!
┼──────────────────────
今回は、そんな濃いキャラクター(?)のさきが担当させていただきます!
よろしくお願いいたします!

さて、いよいよ本題です。

新卒採用~学生が企業選びで重視していること~

採用活動中、学生から以下のような質問を受けたことはないでしょうか?
「希望の職種に就けるでしょうか?」
「転勤はあるのでしょうか?」
「職場環境について詳しく教えてください。」
最近の学生たちは何を重視して企業選びをしているのか・・・。
採用活動において気になるポイントだと思います。

学生の企業選択のポイントに関する調査がありましたのでご紹介いたします!

『企業選択のポイントは「安定している」が42.8%。コロナ禍の影響か、2001年卒以降過去最高に。』
https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20210526180941.html
(引用)2022年卒マイナビ大学生就職意識調査より

▼重視するポイントランキング
1位…「安定している」 42.8%(前年比4.5pt増)
2位…「自分のやりたい仕事(職種)ができる」 34.6%(前年比1.3pt減)
3位…「給料がよい」 17.5%(前年比2.3%減)
02年~19年卒は、「自分のやりたい仕事(職種)ができる」が
最多なのに対し、20年卒~22年卒は「安定している」が最多という結果に!

安定志向の背景として、コロナ禍で内定取り消しをする企業や、
業績が不透明な企業が出ていることから、
なるべくリスクを避けたいという学生心理が働いていると推察できます。

学生の【安定志向】【リスク回避志向】が顕著となっている昨今、
企業側はそれらに即した訴求に力を入れ、
学生の不安を丁寧に取り除いていきたいものです。
例えば、リモートワークを積極的に取り入れていると、学生の目には
「時代に即した動きができており、この先も安心して働くことができそうな企業」と映るでしょう。
また、残業がほとんどない・福利厚生がしっかりしている・優良企業と
認められた賞をもらっている。
これらも「安定している」と客観的に判断できる材料になるでしょう。

当面の間、コロナ禍の影響は続くかと思います。
そのような中、仕事のやりがいや社員の雰囲気はもちろんのこと、
・時代に即した働き方ができる企業であること
・コロナ禍という逆風を、どのように追い風にしているか
・働きやすい環境であること
などもアピール材料にし、「学生の不安を丁寧に取り除く」ことが
採用活動のカギになってくるのではないでしょうか。

そして、学生の不安を丁寧に取り除くには、密なコミュニケーションが
大切となってきます。
近年、気軽にやりとりができるコミュニケーションツールとして人気の「LINE」を活用した採用管理システムがトレンドとなっております。
採用活動が難しいコロナ禍の今だからこそ、積極的に役立てていきたい
採用管理システムについてご紹介します。

「学生に自社のいいところを発信したい」企業様にオススメのシステム!

採用一括かんりくん(LINE × 採用管理システム)
◆学生とLINEでやりとりが可能に!学生との距離が縮まります!
(LINE は20 代の普及率が約 96%)
◆情報の一元管理、数値分析やリマインド連絡・日程調整の自動化など、
採用活動・振り返りがラクに!煩雑な管理作業も一気にカット!
※ご興味がある方や、詳しい資料をお求めの方はぜひお気軽にお問合せください。
───────────────────────────────────

新卒採用活動のご参考になれば幸いです。

お忙しい中、ご一読くださりありがとうございました。
時節柄、くれぐれも体調を崩されませんように。
今後とも、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?