見出し画像

混合と完母の狭間で迷い続ける2ヶ月。

もう2ヶ月。

まだ2ヶ月。

普通に産院で混合で始めて2ヶ月。
エコーでは3000g以上ある感じだったけど産んでみれば2700g。
先生にも「お母さんが小柄だから丁度いいサイズで産まれてきてくれたね」と言われ、ありがたいことやなぁと思ってたら、入院中助産師さんからの「まだ3000g無いんだから〜」「小さく産まれたから〜」との発言でメンタルダウン。

入院中は3時間置きに母乳5分ずつ→ミルク20mlしか飲まない娘。
母乳がどれだけ出てるか分からないから何度も母乳測定したけど、退院までに体重は50gも増えてなかった。
退院までに体重少し減るのは知ってたけど、毎回の母測で「20g増えた!」とか喜んでたのに、こんなに増えないの?って不安になった。

自宅でも同じように母乳5分ずつ→ミルクでやって、少しずつミルクの飲み量が増えて、1回で60mlとか70mlとか飲むようになったと思いきや吐き戻しの日々。
2日に1回は吐いてたかな?
あげ過ぎなのか、体重はちゃんと増えてるのか、飲んでも飲まなくても不安な日々。

1ヶ月検診の頃には一日500mlは安定して飲むようになった
検診で測ったら目標の4kgを達成!
むしろ一日平均50g増えてると言われ、今度は太り過ぎを心配する日々。

1ヶ月半頃から徐々にミルクの飲みが悪くなる。
1回で80〜100ml飲んでたのに20〜40mlしか飲まない時も。
支援センターで相談してみたら、「2ヶ月頃からおっぱいの出が良くなるよ」と言われて、そういえばこの頃おっぱいの張りが強くなってきた気がしてはいたので、母乳をしっかり飲めてる分飲み量が減ったのかと納得。

でもここまで一日600ml近く飲めていたミルクを急に0にする勇気がない。。
とりあえず、母乳は3時間置きに、ミルクは朝・昼・晩・寝る前に4回100ml飲ませることに。

産む前は「おっぱい出るならコスパも良いし完母にできればするかな〜?」位に思ってたけど、体重に神経質になり過ぎてミルクが手放せなくなった。

まぁミルク飲めてた方が、自分が病気した時とかミルクに頼れるし!
って思ったけど、中途半端も難しいのね。。
半日授乳しないだけでおっぱいカチカチ🤣
搾るのもしんどいし面倒いし、なかなか大変。

ミルク缶も安定して飲んでた時は800gが2週間ほどで無くなってたけど、飲み量減らしたら1ヶ月で使い切れないかも🤔


結局、

〘2ヶ月頃からおっぱいの出が良くなる〙


これ!これ早く教えといて!!

とにかく言われたまま母乳5分ずつ→ミルクしてたけど、どの位からミルク作る量増やしてくの?それとも母乳の時間長くするの?って悩んでた時にミルクの飲む量が急に減ったからビックリするじゃん?!

ミルク缶に書いてある量は完全ミルクの場合の量で、実際母乳が何ml出てるとか分からないし!

どの位飲むかは赤ちゃんの個人差だろうし、
どの位母乳が出るかもお母さんの個人差だろうけど、

出ても出なくても本当悩ましいね(泣)


とりあえず11月の値上げを見越してたくさん買い込んだミルク缶を使い切るまでは、混合で様子見するかな。

これからもっと飲み量が増えるらしいが、

うん。
頑張れ私のおっぱい!
ミルクもしっかり飲んでね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?