マガジンのカバー画像

ナバログ -NAVATAR JOURNAL BLOG-

237
以前こちらのブログ(https://darthnavatar.wordpress.com/)に投稿していたもの一部の記事を転載するためのマガジンです。 内容は、ブログに投稿した… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

巨人が2年連続4タテを喰らって、令和の大惨敗を喫した・・・という自己観察日誌。絶望の巨人編。

どうもナバターです。 2020年から始めた自己観察日誌ですが、もうあと1ヶ月で1年となります。 ちょうどプロ野球も全日程が終わったので、スポーツ観戦記に関しては最後の自己観察日誌になりますかね。 2年連続大惨敗した日本シリーズの自己観察日誌になります。 巨人側は2年連続4タテは想定してなかったようですね。 だから、大惨敗したのだと思うのですけど・・・ ということは、原監督も巨人軍最多勝利監督で百戦錬磨ですが、まだまだ凡将ということですかね。 これからもファンは厳

ヤフコメは、ブロックしておいて良かった。

どうもナバターです。 今月ヤフー・ニュースとヤフコメをブロックするメディアリテラシーに関する自己啓発ワークをずっとやっていて、上手くいったのですが、早速良いことがありました。 今ちょうどプロ野球の日本シリーズをやっていて、そのことに関するスポーツニュースが1番話題だと思うのですが、どうやらソフトバンクファンや巨人ファン以外も騒いでいることがわかりました。 自分の場合は、応援している球団の試合以外は、基本的に興味がないのですが、世の中そうではない人が多いようです。 盛り

大惨敗の日本シリーズも塞翁が馬?

どうもナバターです。 昨日、巨人が日本シリーズでボロ負けした際の自己観察日誌を投稿しました。 現実的には、まさしく絶望の巨人という救いも希望もない状態で4タテが確定的な情勢となっております。 ちょっと小難しいですが、塞翁が馬という昔の格言などもありますし、この惨禍も何かしら次の栄光につながるかもなぁ~なんて現実逃避な考えも出てきます。 まぁプロ野球的にいうと、塞翁が馬とか言わず、澤村がロッテというのがわかりやすいと思います。 澤村が不調で2軍ですら通用せず、巨人の3

2020日本シリーズを2試合観た自己観察日誌・・・

どうもナバターです。 日本シリーズも開幕したので、Hulu経由で試合を観ているのですが、巨人側からすると、歴史的に散々な有様となっています。 正直ここまでひどいとは、誰もマジメには予想してなかったのではないでしょうか。 ただ1人自分を除いては・・・ 実際、最悪の事態とか最悪のシミュレーションとかって、基本起き得ないのですが、それに近いことやそれが起きそうな展開って、ホントにあるんだなって思ってしまいました。 漫画やドラマとかでは、創作なので、当然そういうストーリーが

プロ野球日本シリーズの不安に備える。

どうもナバターです。 普段Evernoteでつけている自己観察日誌でプロ野球の勝ち負けなどに対しても、自分の感情を記録したりしています。 今回は、11月21日から日本シリーズも始まるので、それに対して感じている不安に対応してみました。 まぁプロ野球もエンターテイメントなので、わざわざ不安リストを作ったりするほどのことではないような気もするのですが、去年巨人が4連敗して大惨敗した時は、かなり不快な気分になったので、今年はそのような事態にも対応できるようにしたいところです。

ヤフー・ニュースとヤフコメのフィルタリングに大成功。

どうもナバターです。 今月から密かにヤフー・ニュースとヤフコメをみないという情報フィルタリングに関する自己啓発ワークを独自にやっていたのですが、思ったよりすぐに成果が出ましたので、報告しておこうと思います。 YouTubeの方がやはり視聴制限をかけるのがかなり難しかったので、先にヤフー・ニュースを片付けようと思ったのですが、かなり上手くいきました。 パソコンのブラウザでのヤフー・ニュースへのアクセス時間はほぼゼロになり、iOSの方も1日平均の視聴時間が1分未満となりまし

2016年のカルト自己啓発による呪いの影響が軽減されてきた感じ。よもやよもやだ。

どうもナバターです。 約1ヶ月ほど2016年のカルト的な自己啓発に関する検証などをやってきたのですが、自分の中の憎しみ、恨みつらみなどはかなり軽減してきたことを感じています。 約1ヶ月ほど日々の不安リストで問題を書き出して、それらの問題の関連人物に対して、Byron KatieのWORKをやってみたことが成功したように感じています。 特にべっちーおじさん、N倉K太氏、べっちー流マスターコーチ、●月●冊S氏などを裁くジャッジメントワークが効果てきめんだったと感じています。

アメリカ大統領選挙に関する自己観察日誌。

どうもナバターです。 ここ最近、べっちーおじさんやべっちー流コーチングに関することばかりnoteに投稿していたので、自己観察日誌の記録を投稿が滞っていました。 Evernoteの方には、何かあった時には、いつでもメモできるようにしているので、また自己観察日誌の方も投稿していきたいと思います。 前回は、10月の巨人が負けまくりだったことに関する日誌を書いていたようです。 まぁ最終的には、予定どおり10月最後に優勝が決定した瞬間も観れて、良かったです。 今回は、アメリカ

今週の不安リストのまとめ。2016年のカルト的な自己啓発について。

どうもナバターです。 週末なので、今週も日々の不安リストをまとめてみました。 日々の不安リスト301日目なので、ちょうど43周目になります。 50周目まで継続したいところです。 今週も2016年にかけられた呪い、カルト的な自己啓発で実害が出ているので、主にそのことへの不安がたくさん出てきてました。 やはりリストで太字にした部分が、いつも出てくる不安になるでしょうか。 今週の不安リストまとめ 『日々の不安リスト 301日目 (43週目) 今週の不安リストまとめ』 よ

有料
100

日々の不安リスト300件目に到達。

どうもナバターです。 ここ数日は、Evernoteに書いている日誌の更新をnoteに投稿しませんでした。 ただべっちーおじさんとべっちー流コーチングに関しては、1週間に1回程度は情報発信していこうと思っています。 今回は、2020年から始めた日々の不安リストがちょうど300件に到達したので、noteにもその様子を投稿しておこうと思います。 普段は、週末に1週間のまとめをするので、301件目が1番重要なリストになるのですけどね。 ちょうど300件目の記念すべき数字なの

有料
100

ヤフー・ニュースを使わない自己啓発ワーク。

どうもナバターです。 10月は2016年にかけられた呪い、べっちーおじさんによるべっちー流コーチングや詐欺的な高額情報商材の呪いなどについて、情報発信してました。 その裏でネットリテラシーの自己啓発ワークとして、無料のニュースや日本人ユーチューバーの無料視聴を見ないようにするというワークも平行してやってました。 無料ニュースのフィルタリングは割と簡単だったのですが、やはり日本人ユーチューバーに関しては、ここ最近YouTubeを使って、ユーチューバー的な感じで情報発信をす

有料
100