見出し画像

番外編2 金属アレルギーメモ YOU ARE WHAT YOU EAT.

アレルギーやアトピーは本当にいろいろなことが絡み合って起こるものなので対症療法よりもナチュロパスがめっちゃ得意な分野だと思います。わたしも自身がアトピーやアレルギー持ちだったこともあり、これらに関する授業は特に興味がありました。

ま、そんな話は置きまして、そういえば金属アレルギーもあったなーと思い出しました。検査はしてないけど、ピアスでかぶれたり、汗+アクセサリーでかゆかゆ星人になったりします。詳しくはまた記事を書くかもしれませんが参考までに思いついたことをメモしておきたいと思います。

  • 歯科の金属詰め物  銀歯は外したほうがいいらしいです。削りかすを体内に入れても大変ですので金属アレルギーに理解のある歯科で行うと良いのではないでしょうか。私はまだ外せておらず…金属アレルギーだけでなく歯の詰物の健康への影響は気をつけたいと思っています。  以下は森嶌先生の記事です。     https://note.com/dr_morishi/n/nd154637e3587         

  • 重金属デトックスとして

    1. 食材 コリアンダー (大嫌いでしたがデトックスのために食べれるようになりましたwww)アジア各国で好まれているのは土壌汚染と無関係ではないのかもしれませぬ。ぬぬ。パクチーや香菜とも言われますね。

    2. グルタチオン 点滴、液状サプリとあるようです。サプリは割とお高めで冷蔵必須なのでお気をつけを。

    3. クレイ クレイセラピーもありますように、おしゃれお風呂アイテムとしてのリラックス以外にも効果が!種類も産地もお値段もいろいろあるので金属デトックス効果があるものを選ばれると良いと思います。

最後にLeakyGut、(リーキーガット)も関係あるのではないかと思いだして。腸管壁侵漏や腸もれとかいわれるものですね。とここまで書いてめっちゃびっくりしたことが…

リーキーガット症候群(リーキーガットしょうこうぐん)は、医学的には認められていない仮説上の疾患(疑似科学、フードファディズムも参照)。診断法の一つであるとされる遅延型フードアレルギー検査(腸内環境検査)について、日本アレルギー学会は診断的有用性を公式に否定している[1]。

Wikipedia

いかりやチョーさん降臨しちゃうよー。はい、みなさんもご一緒に〜せーの、「だめだ、こりゃ。」

これでは患者の心を折るようなコトを言うお医者様がいるのもむりはありませぬ。ぬぬぬ。
まぁ、腸壁緩んでますねーじゃぁお薬出しときますねーとはいきませんものねwwwおっと、メモなのにこんなに長く書いてしまいました。
また、気づいたことがあれば追記したいと思います。


アトピーやアレルギーのケース考察にリーキーガット入れなかったら怖いセンセーに詰められると思う〜当社比ww
ナチュロパスの認識としてはこう↓↓だと思います。
オーストラリア在住の日本人ナチュロパスの方。めっちゃお美しい💕アンドわかりやすい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?