見出し画像

構築備忘録③ 【嗚呼、無能】最終回

やーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
最近なかやまきんに君にハマっているリックです。今まで構築備忘録として2回続けてきたデッキを形にできたので、ひとまず今回で一区切りにしようと思います。

前回までの記事はこちら


2回目が終わった後に、嬉しいことにアドバイスをいただけました。
「ギミックの数の割にデッキ枚数が多い」
「烙印融合あってもいいんじゃない?」
「もっと準備するカードを増やして安定させよう」
「大人として恥ずかしくないんか?」

どれも心にくるアドバイスで、受け止めて形にするまで時間がかかりました。全てを完璧に対応するのは難しかったので、言い訳を後述します。

それと前回自分で感じた
「7、8ドラゴンの供給方法」
「エクストラデッキのパワーの低さ」
「ウィッチクラフト」というテーマの理解」

これらを紐づけて記事にしていこうと思います。まずはレシピを…


①準備するカードを増やす

メインのデーモンリーパーを絡めてキュリオス出す動きを上ブレと考えて、他に準備できる札で肉付けするのはどう?というアドバイスでした。確かにスクラップの動きは、相手の場のカードを破壊できるので後攻で動くメリットが大きいですが、僕の周りでは後攻でスクラップの動きは通りません。なので止められたときに手数を増やして別ルートで準備する動きというのを考えました。


白の聖女エクレシア+1
 巨神竜の遺跡  +1
烙印融合     +1

白エクレシアは緩い条件で特殊召喚でき、ハリファイバーに繋ぐことができます。このデッキではスクラップゴブリンをリクルートして、スクラップ展開に入りキュリオスにつなげます。(この場合リーパーは絡められないけど)

遺跡は副葬で落とすより手札に持っていた方が強いことや、遺跡はダブっても遺跡のコストにできるという小泉進次郎も納得の動きもできるので、遺跡を増やす方向でガン積みにしました。

烙印融合ルベリオンバスタードヴァレルRを素材にしつつ特殊召喚できます。なので烙印融合は強力なカードですが、そのターン融合しか出せない恐ろしい縛りがあるので、ルベリオンとバスタードしか入れてないこのデッキでは使い所が難しいカードです。烙印融合を通すためにも、烙印融合を通したあと盤面を固めるためにもメインでの露払いを必要としました。そこで追加したのがこいつら。


女は女から出す選択肢としても強いですし、女自身の効果での特殊召喚も十分視野に入ります。今までは女から男を出すしかありませんでしたが、融合できる時は男、できない時は女と使い分けができて、女の価値が上がってインスタ映えって感じです。しかも遺跡と組み合わせることで、インスタのフォロー通知は鳴りやまないでしょう。

画像1

古代の機械熱核竜

何このかっこいい文字の並び…好き…
相手の妨害許さないマンです。カタパルトや歯車街から簡単に出てきて、バックを使わせる誘導もしくは除去します。序盤で伏せたいカードがあるけど歯車街を割りたい時、ワイバーンを出して効果を使うと伏せられなくなります。そういうときに出したりします、古代の機械熱核竜を。
攻めてる時も強く、憑依覚醒で攻撃力がバロネスやセリオンズを超えたり、攻撃宣言時に合わせてハイネで除去を打ったりかなり強く立ち回れます。

そう。古代の機械熱核竜は。

という感じでまとめると

烙印融合や副葬など準備できる札を増やした。
烙印融合の採用にあたりメインでの解決力を増やした。

②増やしたギミックについて

続いてギミックが枚数の割に少ないというアドバイスをもらったので、ギミックを増やしました。それがいわゆるソウルズイリュージョンセット+αです。逆に枚数を減らしたのはウィッチクラフトです。減らした理由については後ほど書きます。

イリュージョンセットは、スクラップとウィッチクラフト共通してデッキに戻したいカードが多かったことと、ソウルズの力技でスクラップを引きに行くことができる点が魅力的でした。またもちろん魔法使いの効果なのでバイスマスターとの相性も悪くないです。

そして採用に踏み切ったのがこのカードをサーチできること。


やーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!(2回目)


筋肉モリモリの龍です。コロナ禍で筋トレするタイプの伝説ですね。こいつはイリュージョンでサーチ→イリュージョンをコストに特殊召喚することができます。
そして起動効果で融合打てるんですよね。合体目当てのヤラシイ龍ですが🐉こいつは自分を含まずに融合してもイケるやつです。
なのでウィッチクラフトバイスマスターを出せば、ルベリオンより燃費は悪いもののバイスマスター+レベル8ドラゴンが作れます。百合を見守る龍になります🐉。

画像2


手札でダブついたウィッチクラフトとかで融合できるのも強いです。場が整ってきてたらサーチしてそのまま遺跡のコストにしちゃえば無駄もありません。

あとウィッチクラフトを減らした理由について。手札にいて欲しいカードが少ないことと、バイスマスターやパトローナスの存在がデカかったためです。

まずパトローナスについて語ります。このカード超強いです。
墓地と除外の魔法使いを拾えるので、上手く使えばセレーネや、イリュージョンオブカオスなど使いまわせます。ソウルズが一枚なのはパトローナスの存在がでかいですね。パトローナスにはシュミッタで落としたあと、バイスマスターで回収でどこにあっても触れます。イリュージョンオブカオスでサーチしたウィッチクラフト魔法を戻せば無限に魔法使いを回収もできたりします。
あとバイスマスターを常に100%の出力で使いたいというのがこのデッキのコンセプトなので、デッキ内のウィッチクラフトを増やして、魔法カードを手札か墓地に出力するこのカードは入れない理由がありません。

そのパトローナスをサーチできるのがバイスマスターです。シュミッタリクルート→シュミッタ効果でパトローナス落とし→バイスマスターで回収。これをやるためにはバイスマスターのトリガーが別で2個必要、かつ罠カードなのでエンドフェイズに処理するウィッチクラフト魔法ではできないこのデッキ固有の動きと言えます。

要するにこの二枚さえそろえてしまえば、ほかのカードはデッキに全部眠っててもいいんですよね。

そうなるとウィッチクラフトの魔法カードは回収か固有効果をどちらか1つしか使えないので、同名カードを重ねるよりピン刺しを散らせてパトローナスで触る方が効果的です。これがウィッチクラフトを減らした理由です。

②をまとめると
ウィッチクラフトもスクラップも引きたくないカード多い。
だからイリュージョンオブカオス入れた。
ウィッチクラフトパトローナス最強
ティマイオスはヲタク

③エクストラデッキのパワーについて

先述しましたが、ある程度メインでのパワーが上がった点、メインでのドラゴン調達ができた点からエクストラをそこまで強強にする必要はなくなりました。なので変わったところだけ簡単に。

・増えたカード

【アウスちゃん】

初動止められた時の落とし所。憑依覚醒のトリガーにしやすく、サーチも望める。おっぱい採用。

【サロスちゃん】

最強の詰み回避。エクレシアやソウルズで横に並びやすくなったので採用。遺跡と合わせるとかなり制圧力高い。おっぱい採用。

【バスタードちゃん】

烙印融合でヴァレルRに触れたり、アルバスで吸収できる範囲とか、ドラゴンレベル8とかの都合で考えたらこいつだった。おっぱい採用。

【恋ちゃん】

恋私服

面倒見がいいお姉さんの部分と、お母さんに会うと甘えたくなる両方の性質を持つ。
控えめに言って世界一幸せになってほしい。


・減ったカード

【月華竜ブラックローズ】

一回も出さなかった。7が出しにくいのと遺跡の強みを消している気がしたので。

【ユニオンキャリア】

仕事被りすぎ、パワー下げすぎ、運転席広すぎ。

【リプロドクス】

前回嘘をつきました。難しくて僕にはまだ早いカード。

④終わりに

最後まで読んでくださりありがとうございました。備忘録書いてみて感じたことは、対戦で得られる情報が自分は多いなと思ったこと。パトローナスがこんな強いと思わなかったし、ティマイオスもこんな使いやすいと思わなかった。頭で考える動きよりも実戦で気づく動きのほうが多いので、それを言語化して、頭で考える動きを増やしていく。実現可能な動きか考える力が増えていく。これを繰り返していくことで、より引き出しが増えていくのではないでしょうか。

まだ一回しかやってない備忘録なので、効果が出るのはすごい先になるかもしれないけど、うまく活用できれば過去の自分を見直して同じ轍を踏まない男になれます。(女の人は女)

あとアドバイスくれた方方ありがとうございました。とてもうれしかったです。

というわけで構築備忘録は、皆さんもぜひやってみてください。
あとスローループ見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?