見出し画像

西国三十三巡礼一番札所*那智山青岸渡寺

晩年母が朝夕お祈りしていた仏さまが青岸渡寺で譲り受けた観音さまでした。
信心深い方ではなかった母だが朝夕のお勤めは心落ち着く癒しとなっていた
ようだ。生前母と私はあまり分かり合えなかったように思えたが、この頃の
母と同じ年齢になって母の気持ちが少しだけわかる気がする。
母の遺品から見つけた西国三十三巡礼の御朱印帳。
母がたどった巡礼の旅、その一番札所に立ち寄りそして私の旅が始まる。

西国三十三巡礼

西国巡礼は日本最古の巡礼で、畿内を中心に和歌山県・奈良県・京都府・兵庫県・岐阜県などの33ヶ所の寺院「札所」にお参りし観音様を供養するものです。 巡礼札所が三十三所であるのは、いずれも観世音菩薩をご本尊とする寺院であり、観世音菩薩は生とし生けるものすべて(衆生)を救うため、三十三の姿に変化される仏様であることに由来しています。
The Saigoku Pilgrimage is the oldest pilgrimage in Japan, in which pilgrims visit 33 temples in Wakayama, Nara, Kyoto, Hyogo, and Gifu prefectures, mainly in the Kansai region, to make offerings to Kannon (Goddess of Mercy). The reason why there are 33 temples on the pilgrimage is that all of them have Kannon as their principal deity, and Kannon is a Buddha who changes into 33 different forms in order to save all living things (sentient beings).

神仏習合と廃仏毀釈

那智山は、神仏習合の一大修験道場を確立し、すべての人々があこがれ願う浄土を示現したのです。ところが明治の初期、宗教制度の変革にともない寺僧の支配権は奪われ、廃仏毀釈の嵐が荒れ狂って、貴重な寺宝は滅失し、由緒ある堂宇は破壊され、荒廃は目を覆うものがありました。しかし、永年の民族性に培われた信仰の根強さは、固く揺ぎもしませんでした。依然として熊野詣での巡礼道者は跡を絶たず、特に那智山は、観音霊場第一番札所とあって、復興奉讃の成果も著しいものがありました。
Nachiyama was established as a major training center for the syncretism of Shintoism and Buddhism, and it represented the Pure Land that all people longed for. In the early Meiji period (1868-1912), however, the religious system was reformed and the priests lost control of the temple, and a storm of anti-Buddhist movements raged. However, the strength of the faith that had been nurtured in the people for many years remained firm and unwavering. The number of pilgrims to Kumano has never ceased, and the restoration of Mt. Nachi, in particular, as the first sacred place of the Kannon, has been a remarkable success.

廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)

「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」とは、明治新政府の神道国教化政策に依拠しておこなわれた仏教排斥運動であり、神仏分離令の布告・通達にともない、仏堂・仏像・仏具・経巻などにたいして各地で起こった破壊行為である。その契機となった神仏分離令とは、慶応4年3月13日(1868年4月5日)から明治元年10月18日(1868年12月1日)までのあいだに相次いで出された太政官布告、神祇官事務局達など一連の布告・通達の総称で、これらにもとづき、それまで「神仏習合」の状態にあった神社仏閣において仏教色の排除と破壊がおこなわれたのだった。
Habutsukishaku" is an anti-Buddhist movement based on the Shinto nationalization policy of the new Meiji government. It was an act of destruction of Buddhist temples, statues, ritual implements, sutra scrolls, etc. in various places in response to the proclamation and notification of the Shinto/Buddhist Separation Order. The Shinto/Buddhist Separation Order, which triggered the movement, is the general term for a series of proclamations and directives issued from March 13, 1868 (April 5, 1868) to October 18, 1868 (December 1, 1868) by the Dajokan (Grand Council of State) and the Secretariat of the Shinto Gion Office, which were issued in succession. In accordance with these directives, Shinto shrines and Buddhist temples, which had been in a state of "Shinto/Buddhist syncretism," were destroyed and their Buddhist colors were eliminated.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?