見出し画像

プロレスにおける批判的な考察 2024

1 新日本プロレスの問題点

 久しぶりの投稿である。
 ネタが無かったわけではない。考えていたことは様々あったのだが・・・激務に追われて各時間が無かった。それは今も同じだが、少し合間合間に書いている感じである。
 さて・・・その間に、新日本プロレスでは今年のG1の概要が発表された。わたしが推していたヒクレオは、残念なことにWWEに行ってしまったようだ。いくら日本で育てても、WWEとAEWに持っていかれるのだからたまらない。特に今は極端な円高状況。外国人選手を呼ぶのが大変である。
 そして新日本プロレスでは、徐々に徐々に観客数を減らしているようだ。HOTによる乱入続きとワンパターンな試合。結末の予想がつくマッチメイク。そしてスター選手の流出。・・・苦しい。

2 PDCA

 棚橋弘至が社長に就任し、大いに期待している。現役選手だから、ではない。かつて猪木に振り回され、低迷期にあった新日本プロレスを引き上げたのが棚橋だから。今の状況を冷静に把握し、打開策を練ってくれるのではないかという期待感。
 企業で用いられるPDCAサイクルを用いてほしい。今の状況をCheckし、Actionを起こすべきである。Cから始まるのだからCAP-Dサイクルか。

3 外国人エース

 まず手を付けなければならないのは外国人陣営。ジェイ・ホワイト、そしてウィル・オスプレイが離脱。次期エース候補であったヒクレオもさようなら。となると、残りは・・・
  ザック・セイバーJr
  ジェフ・コブ
 この二人には何としても残ってもらわなければならない。今度のG1でも、どちらかが優勝、また、IWGP世界ヘビーのベルトも巻いてもらわないと。この二人にはそのくらいの実力があるし、実績も作ってきたはず。新日本はこの二人を絶対に手ばすべきではない。
 もちろん、デビット・フィンレーにはもっと活躍してもらわなければならないし、今後ゲイブ・キッドも上がってくるだろう。
 あとは、前回述べたボルチン・オレッグ。彼の成長を待たなければならない。
 しかし・・・もうひとり、大きな爆弾が欲しいが・・・難しいな。結局、WWE解雇者を高いマネーで呼ぶしかないのだろうか・・・。

 日本人については次回述べたい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?