マガジンのカバー画像

【Natural Farming】日本お米ばなし

51
自然栽培米・有機栽培米専門店「Natural Farming」 人や地球に優しい米作りを応援する、お米とオーガニックに詳しい稀有な米屋。 各地のお米コンテストで審査員を務めるほど…
運営しているクリエイター

#naturalfarming

日本お米ばなし vol.51 ごはんの悩み100問100答編 3/100 「お米の品種選びが難しい」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 お客様との日々のコミュニケーションでお聞きするごはんの悩みについて、100問100答していくチャレンジ。 皆さんのごはんの悩みがひとつでも解決できたら嬉しいです。 日本お米ばなし vol.51 ごはんの悩み100問100答編 3/100 「お米の品種選びが難しい」私たちの主食であるお米は、たくさんの品種があり

日本お米ばなし vol.50 ごはんの悩み100問100答編 2/100 「炊いたごはんがベチャっとしてしまう?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 お客様との日々のコミュニケーションでお聞きするごはんの悩みについて、100問100答していくチャレンジ。 皆さんのごはんの悩みがひとつでも解決できたら嬉しいです。 日本お米ばなし vol.50 ごはんの悩み100問100答編 2/100 「炊いたごはんがベチャっとしてしまう?」お客様のなかには、炊いたごはんが

日本お米ばなし vol.49 ごはんの悩み100問100答編 1/100 「ごはんの炊き加減が安定しない?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 今回から、お客様との日々のコミュニケーションでお聞きするごはんの悩みについて、100問100答していくチャレンジをやっていきます。 皆さんのごはんの悩みがひとつでも解決できたら嬉しいです。 日本お米ばなし vol.49 ごはんの悩み100問100答編 1/100 「ごはんの炊き加減が安定しない?」お客様のなか

日本お米ばなし vol.48 食文化編「お米はなまもの、お歳暮は熨斗なしでもOK」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 今回はお歳暮(おせいぼ)にまつわるお米の話をご紹介します。お歳暮にお米を贈りたいとお考えの方は、ぜひ当店のギフトセットもご検討いただけたら嬉しいです。 お歳暮とはお歳暮は、年末に日頃お世話になった人々に感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。「歳暮」という言葉自体は「年の暮れ」を意味し、12月の師走に行われる日本

日本お米ばなし vol.47 産業編「農業者は人口の1%という話」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 令和の米騒動なんて言われていますが、今回は農業従事者の人口についてお話してみたいと思います。 日本の農業従事者人口さて、問題です。日本の人口に占める農業従事者の割合は何%でしょうか。 異業種の仲間と話していて、私がぽろっと「農家は人口の●%しかいないからね」と言ったら大変驚かれていました。 あとから、この数

日本お米ばなし vol.46 食文化編「お米にまつわる文学作品」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 前回のコラムではお米に関する映画をご紹介しました。 7月は芥川賞・直木賞の発表時期でもあるので、今回は文学作品をご紹介したいと思います。 以下の作品は、お米そのものが主題ではないにせよ、農業や農村の生活が重要な要素として描かれています。 1. 『蟹工船』 小林多喜二 概要:蟹工船の話は漁業に関連しています

日本お米ばなし vol.43 番外編「定期便のQ&A」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 Natural Farmingでは開店から一年を経過し、徐々に定期便へ切り替えるお客様が増えてきました。そこで今回は、お客様からいただいた定期便に関するQ&Aをご紹介いたします。 ご検討中の方の一助になれば幸いです。 定期便とは定期便のメリットとは定期便のサイクルを変えたい定期便の届け先住所を変更したい支払方

日本お米ばなし vol.42 生物学編「放射線育種(変異誘発育種)と交配育種の違い」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 いま、お米業界では、放射線育種について注目が集まっています。 2025年から秋田県が主力品種「あきたこまち」を重イオンビーム放射線によって遺伝子を改変した「コシヒカリ環1号」との交配種、「あきたこまちR」に全量転換する予定だからです。 これは、人体の健康に影響を及ぼす恐れのある「カドミウム」を吸収しにくい稲品種

日本お米ばなし vol.41 食文化編「和食と一汁三菜」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、10年が過ぎました。私たちは米屋で、年間200種類以上のお米を食味検査しているため、ほとんど毎日が和食です。 近年、日本人のお米離れが進んでいますが、和食ではないとしても、日本の多くの家庭でまだまだお米を食べる習慣があります。 今回は、「和食」とはな

日本お米ばなし vol.40 食文化編「七草がゆは食べた方が良い?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 一年で最初の節句は1月7日。この日は「人日(じんじつ)の節句」または「七草の節句」と呼ばれ、「七草がゆ」を食べる慣わしがあります。 七草がゆを食べない地域や家庭もあるようですが、日本の行事食として、1月7日に七草がゆを食べる理由をご紹介したいと思います。 七草がゆを食べる風習七草がゆは、1月7日「人日の節句」

日本お米ばなし vol.39 栽培編「田んぼでは連作障害が起こらない?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 近年の家庭菜園、アウトドアや田舎暮らしなどのブームもあり、農業体験や実際に畑で野菜を作っている方もいることでしょう。 皆さんは「連作障害」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?同じ土で同じ作物を作り続けると連作障害といって作物がうまく作れなくなってしまう現象が起こることがあります。 そのため、その年によって畑

日本お米ばなし vol.38 歴史編「雷はどうして稲妻というの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本では、雷のことを「稲妻」とも呼びますが、これは一体なぜでしょう?今回はこのちょっとした疑問を解説していきたいと思います。 雷という漢字雷は「雨」と「田」に分解できる会意文字です。 雨と田んぼを連想させますが、雷という漢字の成り立ちをたどると元々は田ではなかったことがわかります。 現在の雷という漢字に使われ

日本お米ばなし vol.36 栽培編「栽培方法の独自分類をつくった理由とは?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 ECショップでお米を購入する方は年々増加傾向にあります。産直でお取り寄せしている方もいらっしゃるでしょう。 インターネットで検索するとき、「有機栽培 米」「自然栽培 米」といった検索キーワードを入力するとたくさんのお米が出てきます。ただ、そこに書かれている内容だけでは案外わからないことが多いのですが、知識の少な

日本お米ばなし vol.35 食文化編「普段のお米を見直す」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 現在の白米を中心として野菜や魚介類のおかずを充実させた「日本型食生活」は、実は戦後に確立されたと言われています。 日本の伝統的な食事は「糧飯(かてめし)」といって、麦類やアワ、ヒエなどの雑穀に大根や葉っぱ、様々な食材を混ぜ合わせた混ぜご飯が多かったそうです。 日本の食と時代区分「食と農の戦後史」岸康彦著による