見出し画像

家事も育児も苦手な母でも子どもは自立したよ

おはようございます☀

出勤の電車から
毎朝お届けしたいなと思ってます

私は
家事も育児も
ホントに苦手。

主婦って言われるけど
お菓子作るの好きとか
お裁縫好きとか
家の中のことが一番好きとか
そんな人はいいよね

わたしは他に好きなことがあるって
それだけのことなのに
いい母
いい奥さんにはなれない

って
ちょっと、フン!とか思ってました、笑

得意な人は
得意やし好きやから
普通にできちゃうけど
私は苦痛やっちゅうねーん‼️って。

でも
それで良かったと今は思う

家事育児苦手だけではなく
超のつくスーパーめんどくさがり

だから
子どものすることに
いちいち干渉しなくて済んだ

子どもが
お菓子作りたいって言ったら
いいよいいよ
作ってー❤️

で、粉ひっくり返す
茶碗割る

はい、
お片付けしてねー
自分でやったことの後始末は自分でねー
と任せて。

ひとつだけ心掛けたのは
失敗したことに対して
チクチク言わない

あーあ。
もったいないねー。
お茶碗かわいそうねー。
さ、お片付けしてくださいね。

と、淡々と。

私は基本、
形あるものは壊れる
と思っているし

子どもの頃
私がお茶碗割ると
お母さんすごく怒るのに
お母さんがお茶碗割っても
誰にも何も言われない

って不公平感じてたから。

まぁね
家の中のものは
父と母の買ったものではあったけど
母の言い方の理不尽さは感じてたからね

だから言ったでしょ!って。

母は何を言ったか↑
そんな事したら、こうなるよ、
ああなるよ、
失敗の予言をして

当たったと言って怒る

あり得ない、
子どもにしたら。

だから
私は怒らない
なかなか派手な失敗もしてくれましたよ、笑笑

だけど!
今思うに
失敗するチャンスを子どもに与えなきゃ。
子どもだけじゃない
大人だって
失敗から学ぶこと多いでしょ?

なんでも親がしてあげて
失敗もしなけりゃ
自分のしたことの尻拭い(お片付け)も
誰かがしてくれると思うような大人には
したくなかったし
そんな友達いらんしな。
(子どもはいずれ
いい友達になりますから)

私がやった方が早いし
汚れないかもしれないけど
うちの子たちは
高校生くらいの頃には
3人ともいつでも一人暮らしできるようになってた

ってことは
家事ができる人が
家の中に3人も育ってた
、てこと。

帰ったらご飯作ってくれてたり
自分のと一緒に
お弁当作ってくれてたり

幸せじゃないですか❤️
こんな日が来るなんて
あんなに子育て大変だったのに!

めんどくさがりバンザイ🙌
家事育児ぎらいバンザイ🙌

ま、親の考え方はそれぞれ

私の周りには
大学生の息子の耳掻きをしてあげてる母親や
(怖すぎる)
お金の心配はせずに
勉強に専念できるようにと
子どもにバイトもさせない親もいますが

子どもはそれが当たり前に育ちます

何が当たり前だと思う大人にしたいか
どんな人間になって欲しいか

それについては
イメージは持っておく方が
いいと思ってます

それについては
次回書いてみようかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?