見出し画像

新イベント「白夜長明」感想 極光日記#5

 2021年12月2日から新イベント「白夜長明」が始まって1週間が経過したiOS/Androidスマートフォン向けゲームアプリ『白夜極光』。
 今回はそのイベントの感想、その他の更新や災典について書いてゆきます。

白夜長明 感想

 ストーリーステージは無事クリアできました。全10ステージでスタミナ消費も無く、ギミックもシンプルだったと思います。
 今回はムービーステージが多数あって文章量も多かったです。大まかなストーリーは、前回イベント「夜霧に躍る影」の関係者が白夜城に潜伏しているという情報から捜査に乗り出すヘイディやカレンたちの元に、祝典に招待されたナビゲーター一行が合流したところ、刑務所から脱走者が現れるという内容。
 過去イベントとの繋がりを意識しつつ、初登場のヘイディがメインとなるストーリーでした。ヘイディの信仰深さや可愛さ、そして彼女の友人であるポンペイの強さが印象的でした。ただポンペイが召喚ユニットなのか、幻獣種なものなのか、どういった存在なのかが判断つかないところです。
 同じく初登場であるカーティはナビゲーターが祝典に出席するための案内役というポジションでしたが、中盤以降はほぼフェードアウト。ハチ&ギンについても序盤のいざこざに少し絡むくらいで出番が少なかったです。一方で前回イベントから続投のピアタマンの発言数が多くて働きすぎなところがありました。そして次回イベントの主役と考えられるベツレヘムが登場し、このストーリーでもかなり活躍していたので、今後のストーリーにも光霊性能にも期待が高まります。
 序盤から黒幕が透けていたところと、最後の大団円へのまとめ方がやや雑なところ、そして過去イベントを読んでいないと各キャラクターの行動原理が理解しづらいところはありましたが、ヘイディの魅力がたくさん詰まった良きシナリオだったと思います。

未実装キャラ印象

「白夜長明」にて立ち絵で登場しつつも実際のゲーム内では現在プレイできないキャラクターが多く居たので、ここにて印象に残ったキャラの雑感をまとめてみます。

ベツレヘム

 ベータ版ではプレイできて、公式サイトでも大々的にメインキャラクターの1人として扱われている彼女ですが、正規版でのストーリーでは今回が初登場でした。「白夜長明」でも1枚絵が用意されて暗鬼を2度も氷漬けにした彼女ですが、ベータ版では★6チェンジャーでした。どうなるのでしょうか。

レインハト

 メインストーリーでわずかに登場する啓光連邦の大元帥。「白夜長明」でも登場するものの戦闘には参加せず会話や演説シーンのみ。いつか実装されそうな雰囲気はあるもののまだ先のことか。

ヴィーダ

 カーティのサポートで登場したキャラクター。立ち絵が特徴的だったのと名前もあったので注目。ストーリーにはほぼ挨拶だけで他にはなし。

次回イベント予想

 ちょっと気が早いですが、次回イベントについての情報整理と予想。
 TGSでの発表により12月下旬に「砂時計の女王」という新イベントの実施が予定されています。また「白夜長明」は12/23に終わるので、この日にアップデートが入って「砂時計の女王」が始まる可能性があります。
 新規キャラクターについて、TGSでの新キャラクターのシルエットやイベントタイトル、「白夜長明」での活躍から考えると、ベツレヘムが実装する可能性が極めて高いです。
 また最近のイベントでは「★6光霊+★5光霊+★4光霊配布」と「★6光霊2人+★5光霊1人配布」の組み合わせを繰り返しており、白夜長明は前者だったので、砂時計の女王では後者のパターンになると考えられます。もう1人の★6光霊は9/30に実装されたグラム以降新登場していない火属性が追加されそうだと考えています。

 新★6光霊が火属性だと仮定した上で、その役職を考えてみます。
 これまでに登場した★6火属性キャラクターは5+4体です。

初期組 エルシー(チェンジャー)
    ジョナ(スナイパー)
    カロン(ボマー)
    ビクトリア(サポーター)
    ウリエル(チェンジャー)
追加組 焚霜座(スナイパー)
    サメヤマ(ボマー)
    スモーキー(チェンジャー)
    グラム(ボマー)

 正直いって全属性の中で1番戦力が不足しているのは火属性だと思いますが、中でも純粋なヒーラー(サポーター)が居ません。一応ビクトリアは能動技や装備技でHP回復ができるのですが、ダメージとの複合になっているので回復量は控えめであり、よくある火属性のパーティではエルシー(チェンジャー)の装備技と合わせて回復を担うのが流行っているようです(アリスは修正されました)。
 なのでゲームバランス的にはサポーターが新登場しそうだと考えています。ただ火属性は優秀なボマーたちによる速攻接近攻撃が強いのと、他の属性も総じてサポーターの地位は低めに見積もられているので、環境を大きく変化させることはなさそうです。

 ★5配布光霊については先出情報があり、ローラになると考えられます。
 赤色を基調としていてかつ配布が少ないので火属性かもしれませんが、紹介文では森や草木に精通しているようなので森属性の可能性もあります。役職については弓を持っているのでスナイパーか、人数の少ないサポーターと予想しています。

サイドストーリー 氷と雪の国

 12/14に常設コンテンツとして開放されたのがサイドストーリー第4章「氷と雪の国」です。
 幼きカレンが北境に出向いてベツレヘム陛下の元で修行するという過去話です。解放条件がメインステージ第10章クリアとやや厳しいですが、それさえクリアしてしまえばサイドストーリー自体の難易度はそれほど難しくありません。スナイパーやカレンをパーティ編成に入れるとクリアしやすいです。

ローテーション召集 エルシー ベニ&クロ ダイナ

 12/14からの1週間で開催されるローテーション召集はエルシー、ベニ&クロ、ダイナがピックアップ対象となりました。エルシーは回復もできる火属性汎用4マスチェンジャー、ベニ&クロはやや癖があるものの爆発力がある火属性ボマー、ダイナは遠距離攻撃や転色もできる雷属性ボマーです。特にエルシーは転色、小型敵殲滅、回復といった火属性パーティの支援をしっかり担ってくれるので、持っていなければぜひ引いておきたいところです。
 また今後のローテーション召集の予想について、イルンティ、ミジャード、エルシーとローテーション召集最初期の順番で2度目が来ているので、次はキシローナが最有力だと考えられます。次点でカレン、ウリエル、ヒイロ、ミカエル、ガブリエル辺りの光霊は近々ピックアップ対象になりそうなので、準備しておきたいところです。

災典 罪業・ドーン

 森属性・1マスで召喚ユニットによる妨害もしてくるドーンが討伐対象でした。火属性パーティはとりあえず人数だけ揃えたところで、本格的なレベリングや役割分担ができておらずに数ターンで倒されてしまいました。主力の雷パーティが不利属性というのもかなり痛かったです。

エピック光霊 鎮魂座

 白夜極光を始めて約3ヶ月、ようやく1人目のエピック光霊である鎮魂座をゲットできました。
 エピック光霊はストーリーステージ7-14をクリアすると解放されるコンテンツ「古き印」内の任務をすることで入手できるキャラクターです。
 どの属性も強力な★6光霊なのですが、達成すべきミッションに「デイリークエストを180個クリアする」、「派遣任務を80回クリアする」、「プリズムを10000消費する」など課金ではあまり解決できず、入手するのに時間がかかるのが特徴です。
 禁衛座(水)、焚霜座(火)、鎮魂座(雷)、童謡座(森)の4人のうちから順々に選んでゆくことになるのですが、最初のタイミングでは主に雷属性のパーティを使っていたので鎮魂座にして、ようやく達成したところです。
 特に禁衛座の評価が高く、またエピック光霊は時間さえかければ必ず入手できることから、ガチャ産のボマーやスナイパーの価値が危うくなりましたが、実際にエピック光霊の入手に勤しんでみると想像以上に進みません。あくまでエピック光霊は現有パーティの補強と捉えたほうが気分的に楽だと思います。

 鎮魂座はボマーで、能動技はフォースを消費しての全体攻撃、連鎖技は周辺への範囲攻撃と最も遠い敵への追加ダメージ、装備技で毎ターンフォースを獲得しつつ、通常攻撃でも確率で最も遠い敵に追加攻撃をするというもの。近距離・遠距離・雑魚敵・ボス敵問わず扱いやすく、攻撃力も高くて自己完結した能力を備えているので、雷パーティなら必ず編成に入ってくる性能です。能動技のダメージ倍率が150%でやや低めなのと、突破の恩恵があまり無いところは惜しいですが、今後しばらく使ってゆくことになりそうです。
 そして次は童謡座(森)に挑戦し始めました。エピック光霊を全員揃えて、静かなる地を攻略して、噂される5人目のエピック光霊である祭剣座と関わるのはいつになるのでしょうか……。

 次週までにはハーフアニバーサリーや新イベントの情報が出てくると思うので、次はそれらについて書いてゆきます。
 スキ・フォローもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?