見出し画像

スーパーフード、「どんぐり」寒天。

アンニョン!
韓国の美味しいもの語り「アンニョン食堂」です。

韓国には、まだ日本ではあまり有名ではない、自然の恵みを上手に使った食べ物がいっぱいあって、
「これ食べてみて!!」
とオススメしたいものがいくつもあります。

その中の一つが、わたしの大好物、
「ドトリムク」。
ドトリはどんぐり、
ムクは寒天状に固めたものです。

どんぐりを挽いて粉にしたものを水と混ぜて加熱して、
寒天状に固めた食べ物です。
スーパーや豆腐屋さんなどどこでも売っている日常的な食べ物で、
飲食店なら豆腐料理屋やグクス(素麺)屋さん、
その他一般的な韓国料理の店でもちょこちょこ見かけます。

(画像お借りしました)

食べ方にはいくつかあるけれど
サンチュなどの生野菜と一緒に、
唐辛子、醤油、ごま油などを混ぜた薬念タレで和えた
「ムクムチム(ムク和え)」が多いです。

そもそもこのタレが美味しくて、
ムク自体にはあまり味がない。
タレの味付けとムクの食感、生野菜のフレッシュさの調和を楽しむ料理。

それから、シンプルなすまし汁に細長く切ったムクが入った
「ムクサバル」。
上にはキュウリの細切りや刻んだキムチ、海苔などがのっています。
ここに、刻みネギと醤油などで作った薬念を少しずつ入れながら食べたりします。
汁は冷たいものが一般的みたいですが、あったかいのもとっても美味しい。
冷麺のスープや煮干出汁が多いみたいです。
これも、シンプルでホッとする味の汁の中につるっとしたムクの食感がいい。

ここにご飯を入れて食べるのが
「ムクパプ(ムクご飯)」。
「え、ご飯入れちゃうの?」と思いますが、これもまた美味しい。

食べるたびに、あー、韓国料理ってすごいなあ、面白いなあ!と思います。
どんぐりは今の日本では食べませんが、実は栄養豊富で縄文時代には欠かせない主食だったそうです。
アミノ酸やビタミンA、Cなどを多く含んでいて、
重金属など有害物質を排出してくれるデトックス効果も高いスーパーフードなのです。

田舎に住むオモニのお隣さんのおばあちゃんは山でどんぐりをどっさり拾ってきて、
それを粉にします。
それをオモニにおすそ分けしてくれると、
ドトリムクが大好きなわたしのためにオモニがムクにしてたっぷり食べさせてくれます。

ドトリムクがあると、他のおかずには目も向けず、
そればかり食べてしまいます。

----------------------------

instagramでも、ソウルの日常、美味しいもの、旅を記録しています。
フォロー大歓迎です。
https://www.instagram.com/natsuyooka/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?