バレーボールと広告宣伝

バレーボールを観るようになって2年半。私はこれまで24年間の人生の中でいろんなものにハマってきた。

手芸、K-POP、ジャニーズ、漫画、ゲーム……

私は上記のジャンル+バレーボールにハマりながら今も生きている。

バレーボールは私がハマってきたものの中で圧倒的に「広告宣伝が下手」だ。

ということで、新卒2年目のペーペーがペーペーなりの「バレーボールと広告」について語ってみます。もちろん間違いも反論もあると思うので、この記事をきっかけに盛り上がってくれると嬉しいです。

この記事を書こうと思ったきっかけ


FC東京の休部。これに尽きます。FC東京の休部をJVAとVリーグの責任だと考えている人が多くて少しびっくりしました。私はFC東京は好きですが、ここには納得はできなかった。

もちろん若干の責任はあるけれど、FC東京の休部はFC東京の責任です。

なぜか?

企業のチームである以上、企業の利益になることを「部署」としてやるべきだったから。これができていないから休部になったわけです。ここを履き違えてはいけません。

あと、企業は「コロナが原因」で一つの部門を廃止しません。「コロナがきっかけ」はあるかもしれないけれど、コロナがあった年を除いて基本は考えます。だってイレギュラーだもん。

コロナが無くなっても、上昇の見通し、上昇させようとする気概を感じなかった。

これがFC東京の休部を決めた人の考えでしょう。

そこで、企業がバレーボールチームを持っている理由を考えて、これからどうすべきかを考えていかないといけません。

バレーボールを広告にするには

企業がわざわざバレーボールチームをもっている意義は「広報」「広告」です。

ただ、それにはバレーボールの全体的な認知訴求が必要です。

Vリーグがあることを知らしめるのはVリーグの仕事でしょう。だけど、「この企業がバレーボールチームを持ってるよ」という認知訴求は企業ごと(チームごと)にすべきです。

まずはホームページのUU数(Webサイトにアクセスしたユーザー数)の目標値を定め、それを増やすための施策を打っていく必要があります。

ここにはバレーボールで全く見かけることない、Web広告がかなり有効になるでしょう。

オリンピック、ワールドカップでつぶいてくれた、検索してくれたライト層を、チームまで引っ張ることができます。例えばリーグ全体で先に広告範囲のみ取り決め(地域ごと、選手名を買う場合は自分のチームのみOKなど)をしておけば、チームで奪い合いにならずに広告を出すことが可能です。

認知訴求をしないで、お客さんがきてくれないなどというのは正直甘えです。

ここの意識から変えていく必要があることを、バレーボール業界は理解してほしいと思います。


最後に


認知訴求をしたら次は刈取ですが、ここはチームごとに最低限できていると思います。

ただ、まだまだチケット購入日時が分かりにくかったり、HPからチケット購入ページに辿り着くまでが迷路だったりと課題は多い部分です。

ここはチームが課題意識を持って、リーグに働きかける必要があります。

根拠の数値を持って改善のための投資をしてもらうべきです。

多分他のサイトよりバレーボールは購入率が低いと思いますが、そこをきちんと検証し、どこが要因かを探らなければいけません。


ここまで散々偉そうなことを書きましたが、一素人、一ファンとして、今のバレーボール業界はもったいない!と思っています。

この記事に出会ってくださった方が、少しでもバレーボールの広告宣伝に課題点を見つけて発信してくださるといいな、と思っています。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?