見出し画像

無料でおしゃれな画像が使えるデザインツール Canvaの使い方!Canvaとは?何ができるの?~【初めての方向け】Canva講座①by「自分を生きる実験場」ハナココロ

「Canvaって何?そもそもどう読むの?」
「何ができるの?」
「誰がどういう時に使うもの?」

「はい、それ、まとめてお答えします!」


みなさま、こんにちは。

百花繚乱の宇宙で遊ぶ、全力人生アンバサダー
なつむです。

私は会社員(初心者中間管理職)として
フルタイムで働きながら、
仕事以外にいくつかの学び~活動をやっています♪

それら全部を(仕事も含めて)
私は「遊び」と呼んでいますが、
最近、「Canva」というサービスに
よくお世話になっています

(私も、周囲も)。

遊び仲間さんたちの中には
「初めて聞きます」「初めて触ります」
っていう方もいらっしゃいますので、
(Canvaは私自身も、ほぼ初心者なので、
 自分も学びつつ!)
みなさんとの楽しい遊びを加速する一助となるべく、
一歩ずつ、お話していけたらなって思います!

先日までは、同じ理由で、Googleのオフィス
(ドキュメント、スプレッドシート、スライド)
についてもお話ししていたので、
ご興味ある方は、こちらのマガジンをどうぞです。


ではでは、Canvaのお話です。

1.Canvaって何?なんて読むの?

Canvaは「キャンバ」と読みます。
一言でいうと(それが難しいんですけど)
私は
「伝える」ことに特化した「デザインツール」というふうに
捉えています。

Canvaのホームページでは、
「2013年にリリースされたCanvaは、
 世界中のユーザーが自由にデザインを作成して
 公開することを目的とした
 オンラインのデザイン公開ツールです。」
と書かれています。

オンラインで使える、
いわゆる「クラウドサービス」ですね。


2.Canvaを使うと、何ができるの?

具体例を挙げていく方がわかりやすいと思います。
例えば、こんなことができます。
・Instagramに投稿する、あるいはストーリーのための画像
・Facebookに投稿するための画像
・Facebookイベントカバー(イベントのアイキャッチになる画像)
・オシャレなプレゼンテーションを作る
・プレゼンテーションのテンプレートを入手する
・名刺のデザインを作る
・ロゴを作る
・お店のチラシのデザインを作る

一例として、このnoteのアイキャッチ画像も、Canvaで作りました



3.Canvaを使うと、何が嬉しいの?

Canvaの利点。
あるいはすごいところ。

それは、それ以外のツールに比べて、
とてもオシャレな画像を、
びっくりするくらいに簡単な操作
かつ、無料で、
誰でも(端末とネットワークがあれば)、
作ることができるところです。

有料プランもありますが、無料で
使える範囲でできることが非常に多いです。

各国語に対応していて
ふつーに日本語で使えるのも、
嬉しい。

どんなに操作が易しくったって
これ全部画面が英語だと
手が出ない人も多いはず(わたしもー!)。

Canvaそのものや凄さについて、
Canvaのホームページ内で、
書かれているページがあります。

これらを読まれるのもわかりやすいかと思います。

(Canvaのページに飛びます)
だれでも簡単にデザインができる無料ツールCanvaとは?
https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/


4.Canvaは誰向けのツール?

Canvaは、このページを
読んでくださっている時点で、
「あなた向け」の、ツールです。

いやぁ、自分は別に...…と思われる方も
あるかも知れませんが、

上で書いた「何ができるの?」にある、
Instagram、Facebook、プレゼンテーション、
その他諸々...…
を一つでも使う方で、
「オシャレなデザインをお手軽に
 使えたらいいな」
と思われる方は、全員。

使ってみると、そのセンスと簡単さに
嬉しくなっちゃうんじゃないかなと思います。

発信をしている人、
これから発信をやっていこうと思う人、
プレゼンをおしゃれにしたい人、
名刺やチラシのオシャレなのを作りたい人、
などなど。

お手軽にオシャレな画像を求めているのであれば
使わないのは損!
くらいのツールです。


5.どうやって使うの?

Canvaは、PCかスマホかタブレットがあれば、
使えます。

PCからはWEBで、
スマホ・タブレットからはアプリで使えます。

使い始めに、
無料の会員登録をしましょう。

Canvaの「ホーム」
https://www.canva.com/

右上に「ログイン」と「登録」があります。

すでにアカウントのある人は「ログイン」
これから会員登録の人は「登録」
を押して進んでください。

会員登録なしでも、
いきなりデザインを作り始めることや
人から招待されたデザインを共同編集
するようなことは、確か
できたかと思いますが、
いきなり作り始めたデザインを
保存しようとすると、その時点で
会員登録を求められるので、
最初に作っておくと良いと思います。

スマホやタブレットでも
アプリを入れて使っていく
どこかの段階では会員登録が
求められると思うので、
会員登録をしておきましょう。


まとめます

Canvaは発信に使えるオシャレな画像を無料かつ
簡単な操作で誰でも作れるデザインツールです。

役立つ場面は色々、
興味が湧いたら、まずは
Canvaの「ホーム」
https://www.canva.com/
にアクセスして、
「登録」してみましょう!!


次回予告

次回は、
Canvaのホーム画面の見方から、
Canva全体の構成のお話、
あと、
できたら、一例として、
Facebookのイベントカバーについて
一つ作ってみるところまでを
やってみたいと思います。

話が長くなっちゃったら、
実践編はまたその次へと。


Canva、いやぁ、ほんとに便利です。

私は、ここ
(ビジョナリーカンファレンス。
私の大切な遊びの一つ

の活動で、仲間から、
「Canvaを使って作ってみて」
「今あるのを共有するからコピーして編集して」
と言われて
初めて知ったのですが、
簡単さとオシャレさにびっくりしました。

どこのクラウドサービスでも同じく、
一部の、ガッツリ使い込む有料ユーザさんの課金によって、
我々無料ユーザへのサービスが養われている、
はずですが、
それにしても、こんなに便利なものを
無料で提供できるものなのかと。
すごい時代になったものです。
Canvaに感謝!


【終了しました・盛況御礼】★ハナココロ・セミナー予告 2022/1/18★

この連載で書いていくCanvaについての内容と
実際にデザインを作ってみるワークを交えて
1月18日火曜日、平日の夜にセミナーを行います。

セミナーは「ハナココロ」という
コミュニティ内で実施。

ハナココロは「自分を生きる実験場」。

たくさんのサービス提供者ハナコロさんが、
占いや読書会、ボディケア、ボリウッドダンス、
タロット、スナック、筆文字アートに
マーケティングセミナー、などなど
幅広い内容を毎月お届け。

多くは60~90分のZoomイベントで、
他に、
一定期間、Facebookであるテーマの
コメントを書き込み合うという形の
イベントも、最近増えています。

これらが月額888円で参加し放題。
(ちょっと、お得すぎて
 意味がわからない 笑)

私もハナコロの一人として、
11月から体験型セミナーを実施中。

ご興味わきましたら、ぜひこの機会に
参加者(ココロン)さんに、なってくださいませ♪

私のイベントも、それ以外も、ぜひぜひ!

おいでになった時は
なつむのnoteを見た、とぜひ教えてくださいね♪

お待ちしています♪

★2022/01/19追記:セミナー開催しました!
「すごい!」「疑問が解消した!」「もっと使いたくなった!」
とご好評いただき、やってよかった~~♪と
心から思いました。
リクエストがあれば、またやりたいと思いますし、
今後も新しいコンテンツを出していきますので、
ぜひ、ハナココロ、おいでくださいね♪


マンツーマンお求めの方はひとみ先生をオススメ♪

私自身、はじめてCanvaを見た時は
サービスの全体像がわからず迷子。
そんなときにネットで探して
ストアカで出会ったのが
小笠原ひとみ先生
マンツーマンで優しく&易しく、
そして詳しく教えてくださいます。
ご興味ある方は先生のストアカをチェックです♪
近日開講していらっしゃるか、確認されてくださいね。


ではでは、また!

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?