見出し画像

「くん」「ちゃん」「さん」-私と沖縄の子どもたち-

ひとつ前の記事で、呼び方トピックは、もうおしまい。
と書いたにも関わらず、また書きたくなってしまった。

今回は、楽しく書けそう!ぜひ!!!

金八先生-上戸彩の回-

当時、私は思春期ど真ん中、金八先生の上戸彩の回を覚えているだろうか???

金八先生は、中学生と担任(武田鉄矢演じる金八先生)のクラスが舞台のドラマ。このシリーズは新人役者の登竜門だと勝手に思っている。

今では、森の中でテレビのない生活をしているが、とにかく「ドラマが友だち」として育ったのが私。年長さんで見始めた「ラブストーリーは突然に」の月9(月曜9時から始まるフジテレビドラマ)から、ドラマはほぼ見てるんじゃないか疑惑。

話を戻すと、その金八先生のメインテーマは上戸彩演じる生徒の性同一性障害だった。性についてはグラデーションでレインボーの今、こういった呼び方、病名?が存在するのかさえ危うい。

女の体で生まれてきたけれど、心は男。その子の葛藤。そんな話だったような気がする。最後の方で、学ランを着て登場してきた姿が忘れられない。

詳しい記事を見つけたので、よかったら。

ラストは、上戸彩をセンターにして踊る「ソーラン節」

そういえば、このドラマの「ソーラン節」をキッカケに、学校の運動会で「ソーラン節」を踊る定番が出来た気がする。(沖縄はエイサーだけどね!!!)

私はその金八以前の小学生なので、自分が踊りはしなかったけれど、高2の文化祭で野球部(かな?)が踊る姿を見て「めっちゃくちゃカッコイイ!」と心を持っていかれた記憶がある。

あれ?私は、なぜこの話をしているのだろう。
学校の話を書きたかったのだろうか。。。???

学校の新常識
「くん」でも「ちゃん」でもない「さん」

話を現実に戻すと、、、私の長女は今小学6年生なのだが、入学当時から学校では「さん」付けで友だちを呼んでいる。今まで通ったどの学校でも「さん」付けなので、全国統一のルールのような気がする。

当たり前に"「くん」「ちゃん」カルチャー"で育った私には、とっても違和感があって、どうしても「さん」付けは距離が遠い感覚があった。

学校でそう呼ぶものだから、子どもたちは帰宅してからも「さん」付けで呼びあうし、私は慣れるのにずいぶんと時間がかかった。ほんとに、今やっと"フラットな「さん」という概念"をインストールできている気がする。

もちろん子どもたちは「さん」が当たり前なので、私が持っていた「さん」にくっついている距離感など、初めから持ち合わせていない。

そういえば、私の時代に、学校の出席名簿が男女混合になったりもした。母の時代までさかのぼると「女」は「家庭科」「男」は「技術」と勉強する教科も分かれていたらしい。中学生の技術大好き人間(私)に向かって「時代ねぇ〜」と母が驚いていたのを思い出す。学校もスローではあるものの、進化している。どんどんやって欲しい!!!

そんな母は、先日、うちの長男のロングヘアー姿の動画を見て「あらかわいい!女の子みたい!」とLINEを送ってきた。かと思ったら「女の子みたい!ってセリフも良くないか!」と自分で突っ込んでいた。ジェンダーレスなどのワードもサラリと出してくる意識が高いおばあちゃんになり、娘の私はそんなLINEを見てはニヤニヤしてしまう。

沖縄は他人の子も呼び捨て(いい意味で!)

"「さん」付けカルチャー" を書いたすぐ後だが、沖縄では、"呼び捨てカルチャー"も混同しているということを書いておきたい。

4年前に引っ越してきた時に、いきなり「○○○は〜」と私の子どものことを呼び捨てにして話しかけられ「なんとフランクなこと!!!」と衝撃を受けた。

嫌悪感などは起こらなかったが、他人の子には「くん」や「ちゃん」を付けて話すのが常識だと思っていた私は、その親近感に、沖縄の暖かさを感じたのだ。

沖縄歴が長い夫に確認しても
「そうかもねぇ〜」「良いことでしかないね。」と。

しかも、園の先生や、学校の先生も、本人を呼ぶとき以外、たとえば私に話してくる時でも「ちゃん」も「さん」も付けてこない。特にうちなんちゅー(沖縄人)の先生は、ほぼ100パーセントで付けてこない。

私は、そんなカルチャーが残って欲しいと思っている。
どうか、そのことに対し意見が出て「さん」をつけましょう。という決まりができないことを切に願う。

先生たちからの愛を受け取ろう!愛を!!!

沖縄独自のカルチャー「○ー○ー」

ちゅらさん(朝ドラ)などに代表する沖縄舞台のドラマ(またドラマを引用w)を見たことある人なら馴染みがあるとは思うのだが、沖縄では「ねーねー」(お姉ちゃんのこと)「にーにー」(お兄ちゃんのこと)など、"2文字を伸ばして呼ぶカルチャー"が存在する。

イントネーションも独特で、関東出身の私にとって、そんな風に呼び合っているのを聞くたびに「沖縄!!!」と感じ、ココロ、オドル。

この2文字を伸ばして呼ぶカルチャーは、「ねーねー」「にーにー」に限らず、友だちの名前もそうなる。

2文字の名前の子なら確実に伸ばして呼ばれる。
「えみ」だったら「えーみー」
「あい」
だったら「あーいー」
イントネーションは「ねーねー」「にーにー」と一緒。

3文字以上の子は、そのまま呼ばれる子もいるが、もちろんイントネーションは沖縄風。
そして面白いことに、3文字の子も最初の2文字を取って、2文字風に呼ばれることが多々あるのだ。

今まで聞いてきた中で、私の1番のヒット名前「ちはる」の「ちーはー」だ。
ずいぶん前に出会った子だが「ちーはー」「ちーはー」呼ばれているその姿がとってもかわいくて、
「ちーはー」前提で「ちはる」と名付けたのではないかと疑った。(んなわけないだろ!)

それぐらいに「ちーはー」はサイコーで
「ちーはー」以上にかわいい名前は出てきていない。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

あなたの名前はなんですか?

ということで、書きたかったことは書ききった気がする(笑)読んでくれてありがとうございました❤️

最後に、あなたの名前はなんだろうか?

沖縄に来たら、どう呼ばれるだろうか?

私は「ミーミー」と呼ばれると「沖縄!!!」と感じるが、ほぼ「ミミちゃん」と呼ばれている。(残念)
保護者たちからも「ミミさん」だし、「ミーミー」と呼ばれるには、もっと仲良くならなければいけないのかもしれない(笑)

ただ、今住んでいる地域で、子どもたちみんなから「あ!ミミちゃん!最近どう?」と親しげに話しかけられることを、とっても嬉しく思っているので、まぁ、そんな感じで良いのかなぁと満足しているのであります。

画像1

ぴーす。