見出し画像

成長よりも成熟を大切にする時期があっていい

「成長」というのは、とても大切なことだと思います。

「成長」と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?

私は、右肩上がりに上がっていくイメージを持っています。

「成長したい」という気持ちは尊いことだし、資本主義社会では右肩上がりに売上が上がっていくことや、会社の規模がどんどん大きくなっていくことが求められます。

昨日こちらのイベントに参加しました。

テーマは、「NEWソサエティ:成長から成熟へ」

このイベントでテーマとなっていたのは、成長から成熟にどう転換していくか?ということ。

このイベントからの気づきを書いていきます。

果物でたとえると分かりやすい

このイベントのモデレーターをされていた金山淳吾さんが、果物にたとえられていて、わかりやすかったです。

たとえば、リンゴをイメージしてみてください。

リンゴは、ある一定の大きさまでは成長するけど、そこからは大きくはならずに、美味しくなるために成熟していく。

成長のフェーズも大切だけど、成熟のフェーズも大切。

ずっと大きくなり続けるリンゴは無いので、いまの社会ではもっと成熟に目を向けるのが大切。

これまで資本主義社会で、右肩上がりの成長をしてきた日本ですが、大量にモノを生産して、大量にモノを消費するには限界がきている。

幸せの価値基準が、お金を稼いで高いものを手に入れることの1つだった時代から、転換する時代になっている。

個人における成熟とはなにか?

社会における成長や成熟の話だけではなく、個人における成長と成熟で考えてみたい。

上へ上へ成長するのではなく、深堀りしていくのも成熟のひとつ。

私の場合、成長できてない自分に焦りを覚えることがあるのですが、いま自分が成長をする時期なのか、成熟をする時期なのか、と考えるといいかも。どちらか一方に分けられずに、混在していることもあると思いますが。

成長って、分かりやすいんですよね。

たとえば、英語のスキルが上がる(TOEICの点数が上がる)とか、昇進してポジションが上がるとか、給料が上がるとか。

でも、成熟って、ちょっと抽象的。

明確な客観的指標がないから、実感を持ちにくいし、不安にもなりやすい。

そう考えると、成熟は、客観的指標よりも主観的指標を大事にするってことなんですかね。

リンゴにたとえると、大きさは測れる(客観的)けど、美味しさはその人の感覚(主観的)によるものですよね。

たとえば、個人にとっての成熟で思いつくものは、

・人とのつながりや信頼。

・すぐには役立たないかもしれない知識や経験。

・休息。

・大切な人と過ごす時間。

とかですかね。

自分の心を豊かにする、満たされている状態をつくるものかなと思います。


お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけると泣いて喜びます!ありがとうございます!