見出し画像

自分の声を『まず、ちゃんと聴く。』

「聴く」ことが大切、と頭では分かっているけど、なかなかできない。。

私自身、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)をこれまで学び、実践してきて「聴く」こともそれなりに学んできました。

でも、日々タスクに追われていると焦ってしまうし、目標を達成しなきゃとプレッシャーがかかってしまうし、なかなか「聴く」ことができない。

もっと「聴く」を、学びたい。

もっと「聴く」を、身に着けたい。

そんな思いで、『まず、ちゃんと聴く。』の出版記念イベントに参加してきました。

年間3万件以上のオンライン1 on 1を提供されている、エールという会社で代表をされている櫻井将さんが書かれた本。

同じくエールで取締役をされている篠田真貴子さんとの対談でした。

実はまだ本を読み切れてないのですが、その前にイベントからの学びをまとめておきます。

自分の中にある複数の自分を大切にする

色々と学びがあったのですが、そのなかでも

「自分の中にある複数の自分を大切にする」

という櫻井さんの言葉が印象的でした。

どういうこと? 

と思われたかもしれません。

たとえば、「甘いものを食べたい自分」「ダイエットをしたい自分」
これらは、一見対立するものですが、どちらも自分の中にいます。

ポイントは、どちらが正しくて、どちらが間違っている訳ではないこと。

どちらも「肯定的な意図」がある。

それを自分で大切にする。

なぜなら、どちらか一方を押し殺してしまうと、その背後にある意図が別の形で現れるから。

どちらの自分をも大切にすることで、「聴く」技術が格段に高まると言います。

自分の声(肯定的意図)を聴けることが、他者の声を聴けることにつながるという訳です。

「肯定的意図」とは?

ここまで「肯定的意図」について書いてきたのですが、これはNLP(神経言語プログラミング)で出てくるキーワードです。

『まず、ちゃんと聴く。』でも、丁寧に説明が書かれています。

ここでは、ざっくりと書いてしまいます。

一見ネガティブな考えや行動もその根っこには、本当に望んでいるポジティブな想いがあります。それを「肯定的意図」と呼んでます。

先ほどの例だと、

「甘いものを食べたい自分」→自分を労わってあげたい

というのが「肯定的意図」と考えられます。

対立する「自分」の声を聴く

じゃあ、どうやって対立する「自分」の声を聴けばいいのでしょうか。

詳細な内容は『まず、ちゃんと聴く。』の本から学ぶとして、ここではざっくりと書いてしまう。

一言で言うと、「受け止める」

良いも悪いも、ジャッジする必要はない。

むしろ、ジャッジしないほうがいい。

「○○なんですね。」と受け止める。

先ほどの例だと、

受け止める例
「甘いものを食べたい自分」もいるんですね。
「ダイエットをしたい自分」もいるんですね。

と受け止めることが大事。

逆に、どちらかを良い・悪いでジャッジしてしまう例は、

ジャッジしてしまう例
「甘いものを食べたい自分」はダメなんだ。
「ダイエットをしたい自分」が良いんだ。

こう考えると、無意識のなかでジャッジしてしまっていたことに気づきます。

どちらかが本当の自分という訳ではなく、どちらもあるのが自分。

自分のなかの多面性を大切にしたいなと思いました。

『まず、ちゃんと聴く。』をまず、ちゃんと読みます。


お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけると泣いて喜びます!ありがとうございます!