見出し画像

英会話の輪の中で、置いてけぼりになる理由

それまで仲間内でペチャクチャしゃべって、ギャッハギャッハ笑っていた人(日本人)も、英会話をしよう!とした途端、ぴしゃりと口を閉じます。

そんなことがよくあります。

留学生と日本人の学生を集めて、定期的に英会話の集まりを開催しています。

年齢は、高校生から大学生くらいの若い人が主で、ネイティブの先生を一人交えて、私も参加します。話題はその時々で様々で、普通に天気の話題から入ったり、行事や季節のこと、または留学生が「こんなことがあって」「日本のこの場所は行ったことがありますか?」などと、自分から何かについて話し始めることもあります。

そんな時に、日本人の学生は何をしているかというと、大体がガッチガチに固まっています。。。体はカチコチ。表情はお面をかぶったように無表情で、誰にも目も合わせません。発言もしないので、自動的に、ネイティブの先生と留学生の会話になってきます。話題に入れないとますます置いてけぼりになって、ますます発言できなくなってしまい、そして、ますますガチガチになってしまいます。

私は、「かわいそうに。。。恐れおののいている。。」と思うので、「リラ~~~~ックス」などとおかしめな感じで言うのですが、口から「あはは」とは言えど、目が全く笑っていません。彼らの緊張オーラに、こちらまで飲まれそうになってきます。

もちろん、リードをしている私や先生のような存在が、「あなたはどう思う?」と日本人の学生に声をかけますが、その時に一言二言返ってくれば、ラッキーなほうで、首をかしげて沈黙して、そこで英会話の流れが止まってしまうということも、あります。

ここでの英会話は、本場の実際の会話より大幅にスローダウンして、使う言葉ももちろんもっとやさしいものにしてあります。それは、日本人の参加者が大体において、初心者であるからです。そのうえ、そこにいる全員に声をかけて、会話に入ってくるのを促しますが(注>アメリカなど英語圏の国にいって会話になった時、現地人はこれをしてくれません)、日本人にとって、外国人が英語で話しているところに入っていくのは、相当難しいようです。

これは、日本の学生の英語力が他国の学生と比べて低いからなのか?

私は観察をすることにしました。

留学生が話している英語も、実はそんなにレベルの高いものではありません。それは、ここでの留学生の人たちが、大体がアジアからの留学生で、英語が彼らにとっても第二言語だからです。そこまで語彙が難解というわけでもない。

聴いていると、英語力だけでいえば、日本人の学生の子も、習っている文法や単語数では劣ってないような気がする。というのが私の印象です。

英会話の輪の中に入っていけない問題には、たくさんの要因があると思います。

要因①日本人はやっぱり、集団になった時に、「話している人がいるときに口をはさんではいけない」と訓練されていますよね。学校や家庭では、そうやって言われてきました。だから、授業中にも、何か問題がある以外は、ずっと受け身で授業を聴いています。それが染みついていて、口をはさみにくいところはあると思う。

要因②そして、日本人ならではのシャイカルチャー。恥ずかしい、恥ずかしい。。というのが他国の文化より強いです。何か間違えたことや、とんちんかんなことを言ってしまったらどうしよう。。。という恐れが強いです。

要因③それから、ここが意外と強いのではないかと思うのが、「言いたいことがない」です。訴えたいことがない、のなら、言語というツールは役に立ちません。もはや、英語云々の話ではない!

冒頭にも書いたように、日本人の学生は、仲間うちでは、いつもゲラゲラ笑って、楽しそうにしています。彼らは、話すのが嫌いではないと思うのです。きっと、仲間うちだけで通じる話題や冗談、言葉を使って、いつも話しているのではないのかな。だから、話し相手がいったん、自分の普段話慣れている相手ではなくて、外国人となると、とたんに何を話していいのかわからない。

外国人との会話では、普段考えてもないことが話題に出て、それに対しての意見がない、言いたいことがない。そのうえ、よくわからない日本文化や歴史のことについて意見を求められる。。。英語力より前の段階で、発言したいとは思ってないのではないかと思うのです。

外国では、若い人でも政治や社会的なことに関心があったり、学校でも常に意見を求められることもあって、自分の立ち位置がはっきりしていることが多いです。こういうところに自分は立っているから、こういう事柄に関しては見方をしている、と言い表します。

でも、日本の若い人の関心といえば、案外、「パーソナルなこと」、「自分の生活に直接関係あること」、に偏っているところがあります。グローバルな話題に関心を持っている子は少ない感じがします。(私調べ)

いったん、社会に出ると、いろんな話題を色んな人としなくてはならなくなるのですが、やはり日本では学生のうちは、仲間うちの小さなコミュニティで快適にいられることが主流なのでしょうか。ここらへんに、国際社会とのずれがあるような気がします。

英語をしたい、英会話できるようになりたい、と口ではいいつつも、では実際英会話の輪の中に入って、外国人とグローバルな立場に立った時に、言いたいことがないというのは、もはや英語力の問題ではないですよね。

常にワールドニュースを見て、自分の意見をまとめておかないといけない、とは言いません。それは難しいと思う。けれども、少なくとも、自分が何が好きで、何にどう関心があるのか、というのを日本語でいいから、言語化しておくことが大事じゃないのかなあ!と思います。

自分は誰なのか。ということを日頃から掘り下げておく。なんていうと難しいですが、案外、「私って自分のことがわかってない」と、外国語を学ぶと思ったりします。意見や考えがない、ということに気づくからです。

自分が考えていることを日本語で言語化していれば、英語で意見を求められたときに、日本語でもう頭の中にあることを、英語化するだけです。意見が何もない、ゼロから英語で意見を言え、と言われたら、なかなかハードルが高いです。こういう人が、英会話の輪の中で、会話を止めてしまうのでしょう。

自分の売り、みたいなものを持っておいたり、特に突出してこれが好き!これに興味がある!ということがなければ、「模索中」とでもいったん考えておくと、英会話の輪の中で、困らないかもしれません。固まって、沈黙して、みんながどうすればいいのか分からない!というシチュエーションに陥るよりは、「まだわかりません」「知りません」と言ってくれたほうが、会話は流れていくし、他の人も困らないで済むのです。

わからない、知らない、とはっきり言うことは全く悪いことではありません。そこも勘違いしている学生さんが多いなと思います。何か意見を求められたときに、「きちんと答えなければ」と気負ってしまうのも、日本人ならではかもしれないですね。

あなたにはもう既に、必要な英語力はあるのです。
これを伝えたい、というきっかけを発見すれば
英語はすぐしゃべれるようになります*

サポートお願いします☆いただいたサポートで、大好きな英会話や外国人とのコミュニケーションに、もっともっとマニアックになっていきます♡他の人のハッピーに繋がるように還元します☆